本覚寺

ほんがくじ

本覚寺

(若宮大路)

聖人・日蓮の遺骨が眠る寺

本覚寺は、1436年に日出が創建した日蓮宗の寺。日蓮ゆかりの地として知られ、日蓮の遺骨が安置されている分骨堂や、佐渡流罪から鎌倉へ戻った日蓮が滞在したと伝わる夷堂などがある。この夷堂は鎌倉幕府の守り神として七福神の夷神を祀ったのが始まりで、現在も鎌倉七福神のひとつとして、多くの人々に愛されている。また、鎌倉随一のサルスベリの名所として知られ、境内には樹齢100年を超える大木もある。

本覚寺の主な見所

本覚寺の分骨堂

分骨堂

日蓮の遺骨が安置されているお堂

本堂右側にある分骨堂には、日蓮の墓がある身延山から分骨された遺骨が安置されている。これは第二代住職の日朝が、身延山まで参詣することが難しい老人や女性のために行ったことで、これにより本覚寺は東の身延山を意味する「東身延」と呼ばれるようになった。また本覚寺は、この出来事から今も地元では「日朝さま」の愛称で親しまれている。

本覚寺の夷堂

夷堂

今も愛される鎌倉七福神の夷神

鎌倉七福神の一つである夷神を祀る堂。中に安置されている夷像は、鯛も釣り竿も持たない商売繁盛の「恵比寿」様になる前の姿の珍しい像。今も多くの人々の信仰を集め、正月に行われる「鎌倉えびす」は多くの人で賑わう。
この夷堂は、佐渡流罪から鎌倉へ戻った日蓮が滞在したと伝わる日蓮ゆかりの場所。明治の神仏分離令で別の場所に遷されたが、1981年に再建された。

本覚寺の五郎入道正宗の墓

五郎入道正宗の墓

「名刀正宗」で有名な刀鍛冶・正宗の墓

本堂の左手にある宝篋印塔の供養塔が、刀鍛冶・五郎入道正宗の墓。
日蓮夷堂に滞在していた際に、幼い正宗に名を与えたという逸話が残っていることから、本覚寺に墓があると考えられている。正宗は謎の多い人物であるが、その技術は刃物や鉄工芸品を作る「正宗工芸」として、今も鎌倉に住む子孫によって引き継がれている。

本覚寺の季節の花の見頃

3月下旬~4月上旬

本覚寺の桜

本堂前にあるシダレザクラの大木は、日蓮が眠る身延山から移されたと伝わっている。満開時には華やかな薄紅色の花が境内を彩る。

7月上旬~7月下旬

本覚寺のノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

寺務所の近くにあるお手洗いの屏という場所ではあるが、屏を覆うように美しいオレンジ色の花が咲き乱れている。

8月上旬~9月上旬

本覚寺のサルスベリ

サルスベリ

鎌倉随一ともいわれるサルスベリの名所で、樹齢100年を超える大木もある。境内には何本も植えられており、赤やピンクや白の鮮やかな花を咲かせる。

本覚寺の基本情報

アクセスJR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩3分
住所〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1-12-12
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0467-22-0490
定休日▼ 無休
拝観時間拝観自由(寺務所は9:00~16:00)
拝観料無料
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ本覚寺(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

若宮大路のスポットランキング

ル・シャカ

1位:ル・シャカ

イタリアン、パスタ、バー

COBAKABA

2位:COBAKABA

自然食料理、喫茶・カフェ

本覚寺

3位:本覚寺

お寺・神社

段葛こ寿々

4位:段葛こ寿々

蕎麦・うどん、甘味処、和菓子

わっふる21

5位:わっふる21

スイーツ、洋菓子

旅行関連サイト

本覚寺の周辺スポット

COBAKABA

COBAKABA

若宮大路 / 自然食料理,喫茶・カフェ

大巧寺

大巧寺

若宮大路 / お寺・神社

鎌倉しふぉん

鎌倉しふぉん

若宮大路 / 洋菓子

鎌倉市農協連即売所

鎌倉市農協連即売所

若宮大路 / その他