Photo by Hyougushi- flickr

西本願寺

にしほんがんじ

西本願寺

(京都駅周辺)

壮大華麗な桃山文化の象徴

西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山。正式名称は龍谷山本願寺だが東本願寺と対にして、西本願寺やお西さんの名で親しまれている。世界遺産や国の史跡でもある境内には国宝や重要文化財が目白押しで、特に壮大な阿弥陀堂御影堂極彩色唐門は必見。その他にも新撰組屯所とされた太鼓楼、アシンメトリー建築の飛雲閣など珍しい見所が多く、多彩な年間行事や非公開文化財特別公開の際には、本山に相応しい賑わいを見せる。

多難の歴史を歩んだ寺院

西本願寺は、1272年に創建された親鸞廟堂が起源。第3代宗主覚如は親鸞影像と共に阿弥陀如来像を安置し、第7代・存如阿弥陀堂御影堂を建て、これらを別置した。また、第8代・蓮如は積極的に教化を進めたが、比叡山延暦寺の迫害を受け、1465年に両堂は破却。その後は織田信長との石山戦争や放火などを経ながら各地を転々とし、1591年に豊臣秀吉の京都市街経営計画により現在地に移転。1617年の失火によってまたも両堂を失うが、書院や飛雲閣、唐門の建立と合わせて再建し、復興を果たした。

西本願寺の主な見所

境内地図

KENPEI - W…

西本願寺の経蔵(転輪蔵)

経蔵(転輪蔵)

仏典総集をあっという間に読破

天海が開版した大蔵経を納める経蔵(重文)。17世紀後半に建立された転輪蔵で、扁額は第14代宗主寂如によるもの。内部には大蔵経を納めた回転式書架があり、これを一回転させるだけで全ての読経を終えたものとして巧徳が得られるとされている。また、書架の発案者・傅大士像と、二童子像および八天像を安置している。
※内部非公開(特別公開あり)

Kakidai - …

西本願寺の太鼓楼

太鼓楼

新撰組屯所にもなった楼閣

時刻を告げる合図として太鼓が叩き鳴らされていた建物(重文)。1865~1867年に新撰組が宿舎として利用し、明治維新後には元隊士の島田魁が太鼓番を務めた。内部の拝観はできないが、当時の刀傷が現存し、境内で新撰組の痕跡を残す唯一の場となっている。
※内部非公開

西本願寺の阿弥陀堂(本堂)

阿弥陀堂(本堂)

全国の阿弥陀堂のモデル

本尊・阿弥陀如来像を祀る本堂(国宝)。1592年の建立後、1617年に失火により焼失し、現在見られるのは1760年に再建されたもの。東西42m・南北45m・高さ25mの入母屋造で、真宗寺院の阿弥陀堂としては最大規模かつ完成形とされる。堂内では、中央に阿弥陀如来の木像、左右にインド・中国・日本の祖師聖徳太子の影像を拝むことができる。

西本願寺の御影堂

御影堂

世界最大級の木造建築

浄土真宗の祖である親鸞と歴代宗主を祀るお堂(国宝)。阿弥陀堂と共に1592年に建立、1617年に焼失し、1636年に再建された。木造建築としては世界最大級の建物で、東西48m・南北62m・高さ29mもあり、多くの信者が参拝できるように441畳もの外陣を設けている。また、金箔や彫刻、障壁画など当時の粋を集めた装飾も見事。毎年1月9~16日には「ご正忌報恩講」が堂内で執り行われる。

西本願寺の虎渓の庭

虎渓の庭

雄大な虎渓の風景がモチーフ

中国廬山の麓にある絶景の渓谷・虎渓を模した枯山水庭園。御影堂の屋根を廬山に見立て借景とし、大小さまざまな石で渓流や湖、海を表現している。また、自然の雄大さを感じ取れる名庭として国の特別名勝に指定されている。
※前日までの予約で拝観可

西本願寺の白書院

白書院

三間が続く典雅な書院

客人を迎えるための正式書院(国宝)。壁面やに中国の故事を描いた一の間(紫明の間)と、華麗な孔雀を描き、さらに畳を取り除くと能舞台になる仕掛けが施された三の間(孔雀の間)、その二室をつなぐ二の間から構成される。また、伝廊(国宝)によって宗主の私的書院・黒書院(国宝)とも繋がっている。
※白書院は前日までの予約で拝観可

西本願寺の対面所

対面所

華麗な趣漂う大広間

書院内にある203畳の大広間(国宝)。欄間雲中飛鴻の彫刻があることから鴻の間とも呼ばれる。上下段に分かれ、上段の床には狩野派の絵師・渡辺了慶による逆遠近法で描かれた障壁画が見られる。また、の群れや水辺で遊ぶを描いたの間(国宝)、秋の花や菊を描いた菊の間(国宝)、竹林の中を飛び回る雀を描いた雀の間(国宝)とも面しており、どの間も華麗で美しい。
※対面所は前日までの予約で拝観可

西本願寺の能舞台

能舞台

日本一の称号をもつ能舞台

書院の南北に備えられた二つの能舞台。南能舞台(重文)は、現存する日本最大の能舞台で、毎年5月21日の「宗祖降誕会」では祝賀能が奉じられる。また、北能舞台(国宝)は、懸魚に「天正9年(1581年)」の墨書が残る日本最古の能舞台。舞台下にを埋めて音響効果を高める、床や軒を低く造り空間に広がりを持たせるなど、工夫が随所に見られる。
※前日までの予約で拝観可

京都フリー写真素材

西本願寺の唐門

唐門

豪華絢爛な装飾美が見事

北小路通に面して立つ書院への正門(国宝)。黒漆塗りに極彩色が映える華麗な唐門で、大徳寺豊国神社と共に国宝三唐門に数えられる。中国の故事を題材とした牡丹や竹、麒麟、唐獅子、孔雀など数々の彫刻が美しく、日が暮れるのも忘れるほど見とれてしまうことから「日暮らし門」とも呼ばれている。

Hideyuki K…

西本願寺の飛雲閣

飛雲閣

一風変わったアシンメトリー建築

三層こけら葺の楼閣(国宝)。豊臣秀吉が建てた聚楽第の一部で、金閣銀閣と共に京都三名閣に数えられる。左右非対称の屋根や窓が見られる大変珍しい建築様式で、1階に比べて2・3階が極端に狭い造りも特徴的。不規則な中にも巧みに調和が保たれ、見る位置によって変化を楽しめる。また、飛雲閣を中心に広がる庭園・滴翠園極彩色鐘楼も美しい。
※外観のみ前日までの予約で拝観可(現在は修復工事中で不可。公開時期未定)

西本願寺の季節の花の見頃

4月下旬~5月上旬

西本願寺のツツジ

ツツジ

堀川通に面した堀沿いに約380mに渡ってヒラドツツジの植え込みが続き、白やピンクの花々が門前を彩っている。

10月下旬~11月下旬

西本願寺の菊

毎年10月中旬~11月23日まで献菊展が行われ、前庭に色や形もさまざまな約500鉢の菊が華やかに並ぶ。

11月下旬~12月上旬

西本願寺の紅葉

紅葉

前庭の大イチョウは、まるで燃えあがる炎のように迫力満点。また、市の天然記念物に指定されている逆さイチョウは、根を天に広げたような姿が印象的。

Photo by 京都フリー写真素材

西本願寺のピックアップポイント

安穏殿(ブックセンター)

寺院には珍しく本屋も

本願寺出版社による浄土真宗の教えや歴史の関連書籍をはじめ、絵葉書や文房具などオリジナルグッズを購入できる。

時間:9:00~17:00(土日祝は16:00まで)
電話:075-371-5181

西本願寺の安穏殿(ブックセンター)

京都非公開文化財特別公開

貴重な文化財がお目見え

春と秋の年2回、通常非公開または要予約の建物が公開される。公開の建物は期間により異なるため、要確認。
※2015年春の公開はなし

期間:4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月上旬
時間:9:00~16:00
料金:大人800円、中高生400円
詳細:京都古文化保存協会HP

西本願寺の京都非公開文化財特別公開

年間行事

四季折々の多彩な行事

一年を通じて様々な行事が執り行われ、なかでも1月9~16日に行われる親鸞の法要行事「ご正忌報恩講」は全国から信者が集まる最大の行事。また、4月8日の「花まつり」や5月20・21日の「宗祖降誕会」は、能などの催しがある華やかな行事で、お茶の接待も受けられる(有料)。

詳細:公式HP

西本願寺の年間行事

西本願寺の基本情報

アクセスJR「京都駅」中央口から徒歩15分。
京都駅から市バス「9系統」または「28系統」または「75系統」乗車約6分、「西本願寺前」下車徒歩1分。
住所〒600-8358 京都府京都市下京区門前町60
地図 境内地図を見る  大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-371-5181
定休日▼ 無休
拝観時間【3~4月・9~10月】 5:30~17:30
【5~8月】 5:30~18:00
【11~2月】 5:30~17:00
拝観料無料
所要時間(目安)1時間程度
クレジットカード
駐車場あり(300台 ※無料)
ホームページ西本願寺公式HP
西本願寺(Wikipedia)
西本願寺(境内地図)
西本願寺(ライブカメラ)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都駅周辺のスポットランキング

はしたて

1位:はしたて

天丼・天重、かつ丼、豆腐・湯葉、鍋、甘味処、和菓子、弁当

東寺

2位:東寺

お寺・神社、史跡・旧跡

七條甘春堂 本店

3位:七條甘春堂 本店

体験、甘味処、軽食、和菓子

智積院

4位:智積院

お寺・神社、庭園

モリタ屋 ジェイアール京都伊勢丹店

5位:モリタ屋 ジェイアール京都伊勢丹店

すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き、ビーフシチュー

旅行関連サイト

西本願寺の周辺スポット

興正寺

興正寺

京都駅周辺 / お寺・神社

吟醸らーめん 久保田 本店

吟醸らーめん 久保田 本店

京都駅周辺 / ラーメン

Boulangerie Rauk

Boulangerie Rauk

京都駅周辺 / パン

笹屋伊織 本店

笹屋伊織 本店

京都駅周辺 / 甘味処,和菓子