Photo by chib1momok0 - INK361

芳春院

ほうしゅんいん

芳春院

(西陣)

名将の妻が創建した一族の菩提寺

芳春院は、1608年に前田利家の正室・まつが創建した大徳寺の境内塔頭。まつの法号である「芳春院」から名づけられ、前田家の菩提寺として現在まで伝わっている。境内は毎年11月に一般公開されており、小堀遠州が建立した呑湖閣は、金閣寺の金閣、銀閣寺の銀閣、西本願寺の飛雲閣と合わせて「京の四閣」と呼ばれる名楼で知られている。また、市内でも珍しい楼閣山水庭園や創建当時の姿をほぼ留めた枯山水庭園など、歴史ある庭園も見所。霊屋にはまつをはじめとした前田家の墓や近衛家の墓があるほか、墓地には格闘家アンディ・フグ分骨を納めた墓があることでも知られる(非公開)。

芳春院の主な見所

芳春院の花岸庭

花岸庭

創建当時から変わらない風景

作庭家・中根金作が復元した本堂前の枯山水庭園。本堂の縁まで敷かれた白砂の大海を現世、奥の苔が敷かれた部分を悟りの世界とし、舟石が石組の蓬莱島に向かって進んでいる様子を表している。本堂から見える庭園の景色は、創建当時から変わらないと伝わり、初夏にはまつが好んだという桔梗の花が咲き誇る。
本堂内には、本尊の釈迦如来像が祀られている。

saionji31 …

芳春院の呑湖閣

呑湖閣

湖を呑み込むような壮大な楼閣

1617年に、前田利長小堀遠州に依頼をして建立された昭堂。内部2階からは比叡山を望め、その奥にある「琵琶湖の眺望をも呑み込む壮大な楼閣」という意味でこの名が付けられた。金閣銀閣飛雲閣と並ぶ「京の四閣」の一つとして知られる。現在の建物は1815年に再建されたもので、明治時代の廃仏毀釈の際には幸いにも破却を免れている。閣上には、前田氏の祖先とも言われている菅原道真、閣下には皇族の位牌などを祀っている。(内部非公開)

芳春院の庭園

庭園

楼閣の足元に広がる滝の石組

呑湖閣と同時期に小堀遠州横井等怡が作庭した、市内でも珍しい楼閣山水庭園。飽雲池を中心に滝を模した石が組まれ、本堂から呑湖閣へは木造の打月橋がかけられている。度々改修が行われているが、創建当時の姿をほぼ留めており、7月上旬にはカキツバタとスイレンが見事に咲く。

芳春院の季節の花の見頃

11月下旬~12月上旬

芳春院の紅葉

紅葉

本数は少ないが、飽雲池の周囲や花岸庭では風情ある光景が楽しめる。特別公開終了後も、山門から唐門までの参道の紅葉は自由に楽しめる。

芳春院の基本情報

アクセス京都駅から市バス「101・205・206系統」乗車約42分、「大徳寺前」下車徒歩8分。
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」から徒歩20分。
住所〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町55 大徳寺
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-492-6010
定休日▼ 通常非公開
拝観時間【11月上旬~11月30日】10:00~16:00(最終受付)
拝観料大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料
所要時間(目安)20分程度
クレジットカード
駐車場あり(40台 ※大徳寺駐車場。最初の2時間500円、以降30分ごとに100円)
ホームページ芳春院(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

西陣のスポットランキング

北野天満宮

1位:北野天満宮

お寺・神社、史跡・旧跡

今宮神社

2位:今宮神社

お寺・神社

粟餅所・澤屋

3位:粟餅所・澤屋

甘味処、和菓子

水火天満宮

4位:水火天満宮

お寺・神社

いっぷく処 古の花

5位:いっぷく処 古の花

豆腐・湯葉、甘味処、軽食

旅行関連サイト

芳春院の周辺スポット

龍泉庵

龍泉庵

西陣 / お寺・神社,体験

大仙院

大仙院

西陣 / お寺・神社,史跡・旧跡,庭園

総見院

総見院

西陣 / お寺・神社

大徳寺

大徳寺

西陣 / お寺・神社,史跡・旧跡,庭園