Photo by chib1momok0 - INK361

くろ谷 金戒光明寺

くろだに こんかいこうみょうじ

くろ谷 金戒光明寺

(岡崎・銀閣寺周辺)

くろ谷さんで親しまれる浄土宗の大本山

地元ではくろ谷さんと呼ばれる金戒光明寺。約4万坪の広大な境内には、巨大な山門や重要文化財の三重塔、仏像彫刻に用いた「のみ」が納められた「のみおさめ如来」など、数多くの見所がある。桜や紅葉も美しく、本数は少ないものの、境内が広いためゆったりと鑑賞できる。

浄土宗最初の寺院で新選組ゆかりの地

金戒光明寺は、1175年の創建で知恩院と並ぶ格式を誇る。宗祖法然が結んだ草庵を起源とし、山門には「浄土真宗最初門」の扁額が掲げられている。また、幕末の1862年には、京都守護職に就任した会津藩主・松平容保の本陣が置かれ、松平容保から名前を賜ったとされる会津藩預かりの「新選組」ゆかりの地としても知られている。

くろ谷 金戒光明寺の主な見所

くろ谷 金戒光明寺の山門

山門

荘厳な佇まいの巨大な門

建立は1400年頃。応仁の乱で焼失したが、1860年に再建された。間口約15m・高さ約23mの巨門で、後小松天皇の「浄土真宗最初門」の扁額が掲げられている。楼上には、釈迦三尊像や十六羅漢像が安置され、天井には「蟠龍図」が描かれている。春や秋には、桜や紅葉で周辺が華やかに彩られる。
内部は通常非公開で、秋に特別公開される(800円)。

くろ谷 金戒光明寺の御影堂(大殿)

御影堂(大殿)

宗祖法然御影を安置する堂

法然の75歳時の坐像が祀られており、1934年に焼失したが1944年に再建された。建物は音が響くように木の一本一本まで吟味され、昭和の代表的な木造建築と言われている。また、奈良時代の学者・吉備真備が唐から持ち帰った栴檀香木で造った、行基作の「吉備観音」(重文)や、名仏師・運慶作と伝わる文殊菩薩なども安置されている。
内部は通常非公開で、秋に特別公開される(600円)。

くろ谷 金戒光明寺の鎧かけの松

鎧かけの松

源氏の武将・熊谷直実ゆかりの松

御影堂の横に植えられているクロマツ。熊谷直実は1184年の一ノ谷の戦いで、自分の子どもほどの敵将・平敦盛を打ち取ったことで世の無常を感じ、法然に弟子入りして出家している。その際、方丈の裏の池で鎧を洗ってかけたのが、この松の木といわれている。
京都市の保存樹に指定されており、現在の松は三代目。

くろ谷 金戒光明寺の阿弥陀堂

阿弥陀堂

「のみ」を納めた「のみおさめ如来」

1605年に豊臣秀頼によって再建された堂で、境内では最も古い建物。堂内には、恵心僧都源信の最後の作品とされる本尊の阿弥陀如来像が祀られており、仏像彫刻に用いた「のみ」を納めたことから、「お止めの如来」や「のみおさめ如来」とも呼ばれている。
また、天井には雲龍図が描かれている。

くろ谷 金戒光明寺の紫雲の庭

紫雲の庭

宗祖法然の生涯を表現した庭

法然上人800年大遠忌記念として、2011年に大方丈の東庭園に作庭された庭園。法然上人の生涯やゆかりの人物などを大小の庭石で表現した枯山水庭園で、秋には鮮やかな紅葉も楽しめる。また、北側は池泉回遊式庭園になっており、紫雲の庭と共に散策を楽しめる。
内部は通常非公開で、秋に特別公開される(600円)。

くろ谷 金戒光明寺の三重塔(文殊塔)

三重塔(文殊塔)

徳川秀忠の菩提を弔う三重の塔

江戸幕府二代将軍・徳川秀忠に仕えた伊丹康勝によって、1634年に建立された高さ22mの塔(重文)。塔内には、名仏師・運慶作と伝わる文殊菩薩が祀られていたことから「文殊塔」とも呼ばれているが、現在は御影堂遷座されている。境内東の高台に建てられており、京都の街並みを一望できる。また、春は桜、秋は紅葉が周囲に彩りを添える。

くろ谷 金戒光明寺の会津藩殉難者墓地

会津藩殉難者墓地

ひっそりと眠る会津の人々

幕末に京都守護職となった会津藩の戦死者が祀られている墓地。金戒光明寺は会津藩の本陣が置かれた場所で、境内北東の約300坪の敷地に墓石が並んでいる。敷地には、入洛した1862年~1867年に亡くなった237霊と1868年の鳥羽伏見の戦いの戦死者115霊を祀る慰霊碑があり、一段高い場所に1864年の禁門の変蛤御門の変)の戦死者22霊が祀られている。

くろ谷 金戒光明寺の季節の花の見頃

4月上旬

くろ谷 金戒光明寺の桜

山門や極楽橋の周辺、三重塔へ続く参道など、境内には約100本の桜が植えられている。比較的人が少ないため、ゆっくりと楽しめる。

11月下旬~12月上旬

くろ谷 金戒光明寺の紅葉

紅葉

大カエデと白砂のコントラストが美しい「紫雲の庭」や山門周辺、女坂など、境内には見どころが点在している。ライトアップも行っている。

3月中旬~3月下旬

くろ谷 金戒光明寺の梅

境内の所々で紅梅や白梅が楽しめる隠れた名所。例年2月下旬~3月上旬に蓮池周辺の早咲きの梅が見頃を迎え、中旬以降にその他の梅が見頃を迎える。

くろ谷 金戒光明寺の基本情報

アクセス京都駅から市バス「100系統」乗車約30分、「岡崎道」下車徒歩10分
住所〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-771-2204
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~16:00(最終受付)
※11月中旬~11月下旬のライトアップ期間は、17:30~20:30(最終受付)も参拝可
拝観料無料

【秋の特別公開(11月上旬~12月上旬)】
[御影堂・大方丈・紫雲の庭] 大人600円、小学生300円
[山門] 大人800円、小学生400円
[御影堂・大方丈・紫雲の庭・山門] 大人1,200円、小学生600円

【夜間拝観ライトアップ(11月中旬~11月下旬)】
[御影堂・大方丈・紫雲の庭] 大人800円、小学生400円
※山門は非公開
所要時間(目安)40分程度
クレジットカード
駐車場あり(30台 ※1時間400円、1日800円)
ホームページくろ谷 金戒光明寺公式HP
くろ谷 金戒光明寺(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

岡崎・銀閣寺周辺のスポットランキング

満足稲荷神社

1位:満足稲荷神社

お寺・神社

南禅寺

2位:南禅寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

平安神宮

3位:平安神宮

お寺・神社

永観堂

4位:永観堂

お寺・神社

天授庵

5位:天授庵

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

くろ谷 金戒光明寺の周辺スポット

真如堂

真如堂

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

東北院

東北院

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

はなふさ EAST店

はなふさ EAST店

岡崎・銀閣寺周辺 / 喫茶・カフェ,軽食

宗忠神社

宗忠神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社