Photo by Ai K. - yelp

聖護院門跡

しょうごいんもんぜき

聖護院門跡

(岡崎・銀閣寺周辺)

天皇家との関係も深い山伏の寺

聖護院門跡は、1090年に天台宗の僧・増誉が、白河上皇の熊野御幸の際に先達を務め、その功により下賜された寺。修験宗本山派という寺院の総本山として多くの山伏から信仰されたが、1872年の修験宗廃止令で天台宗に統合された。その後1946年に本山修験宗として天台宗から独立した。代々、法親王が入寺する門跡寺院として高い格式を誇り、江戸時代後期に2度仮皇居として使用されるなど皇室と深い関わりを持つ。このことから「聖護院旧仮皇居」と称され、1935年には国の史跡に指定されている。寺内の大部分は拝観に予約が必要だが、参拝所のみ予約なしで拝観可能。参拝所には聖護院内で最も古い不動明王立像や逆手の阿弥陀如来像などが公開されている。

◆◆Attention◆◆

拝観の事前予約は、はがきでの応募のみ。予約なしで拝観可能な特別拝観日もある(要確認)。

聖護院門跡の主な見所

聖護院門跡の宸殿

宸殿

天皇の玉座や貴重な絵が残る

江戸時代中期に建てられた社。天皇が聖護院を仮皇居としていた時期に玉座として使用した「上段の間」や、不動明王像などの仏像も祀られている。また、狩野派によって描かれた170面もの豪華な絵は、見るものを圧倒させる。
宸殿と隣接している書院は、江戸時代初期に京都御所にあったものを移築したもので、重要文化財に指定されている。

soneco_r- …

聖護院門跡の庭園

庭園

一面に広がる市松模様

宸殿の前に広がる白砂の砂紋が美しい庭園。実際には枯山水として楽しむための庭園ではなく、2月の節分会の豆撒きや、護摩焚きなどの主要な年中行事が執り行われる神聖な場所として使用されている。作庭については詳しいことは何も伝わっておらず、市松模様の砂紋も近代になって始まったものだといわれている。

聖護院門跡のピックアップポイント

節分会

改心した鬼と一緒に豆を撒く

毎年行われる節分行事で、山伏が赤・青・黄色の鬼となり、豆まきで追い払われたあと、年男や年女とともに豆を撒くというユニークな行事。3日は予約なしで宸殿の拝観も可能。

日程:2月2日(護摩焚きのみ)、3日
詳細:公式HP

聖護院門跡の節分会

聖護院門跡の基本情報

アクセス京都駅から市バス「206系統」乗車約30分、「熊野神社前」下車徒歩2分。
または、京阪電気鉄道鴨東線「神宮丸太町駅」から徒歩10分。
住所〒606-8324 京都府京都市左京区聖護院中町15
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-771-1880
定休日▼ 無休
拝観時間【参拝】 9:00~17:00
【予約拝観】 10:00~、14:00~
拝観料【参拝】 無料
【予約拝観】 大人600円、中・高校生500円
所要時間(目安)【参拝】 5分程度
【予約拝観】 1時間程度(僧による解説あり)
クレジットカード
駐車場あり(5台 ※無料)
ホームページ聖護院門跡公式HP
聖護院門跡(Facebook)
聖護院門跡(Wikipedia)
備考拝観の事前予約は、はがきでの応募のみ。予約なしで拝観可能な特別拝観日もある(要確認)。

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

岡崎・銀閣寺周辺のスポットランキング

満足稲荷神社

1位:満足稲荷神社

お寺・神社

南禅寺

2位:南禅寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

平安神宮

3位:平安神宮

お寺・神社

永観堂

4位:永観堂

お寺・神社

グリル小宝

5位:グリル小宝

ステーキ、ハンバーグ、パスタ、ビーフシチュー、サンドウィッチ

旅行関連サイト

聖護院門跡の周辺スポット

本家西尾八ッ橋 本店

本家西尾八ッ橋 本店

岡崎・銀閣寺周辺 / 和菓子

聖護院八ツ橋 総本店

聖護院八ツ橋 総本店

岡崎・銀閣寺周辺 / 和菓子

La voiture

La voiture

岡崎・銀閣寺周辺 / 喫茶・カフェ,洋菓子

平安神宮

平安神宮

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社