Photo by NARANOA- TripAdvisor

退耕庵

たいこうあん

退耕庵

(伏見稲荷・東福寺周辺)

安国寺恵瓊小野小町ゆかりの寺

退耕庵は、1346年に性海霊見が創建した東福寺塔頭応仁の乱で荒廃するも1599年に安国寺恵瓊が再興し、石田三成らが関ヶ原の戦い謀議を行った茶室・作夢軒があることで知られている。幕末の鳥羽・伏見の戦いの際に東福寺に長州藩の陣が置かれたことから、戦死者の菩提所にもなっている。また、小野小町ゆかりの寺でもあり、小野小町に贈られた恋文が納められていると伝わる玉章地蔵や小野小町百歳像などがある。

◆◆Attention◆◆

拝観は事前予約制。

退耕庵の主な見所

退耕庵の作夢軒

作夢軒

関ヶ原の戦い謀議の場

安国寺恵瓊によって建てられた四畳半台目の茶室。豊臣秀吉の死後、石田三成宇喜多秀家、恵瓊らが関ヶ原の戦い謀議を行った場所とされ、「忍び天井」や護衛の武士が控えたとされる「伏侍の間」が隣接している。

退耕庵の庭園

庭園

趣ある南北2つの庭園

書院を挟んで南北にあり、南庭は「真隠庭」と呼ばれる美しい苔に覆われた枯山水庭園。開山性海霊見が修行した中国の地を模して作庭したとされ、奥には樹齢300年を超える霧島ツツジが植えられている。北庭は池泉式庭園で、中国の西湖をイメージしている。また、わずか一坪程の風情ある坪庭もある。

退耕庵の玉章地蔵

玉章地蔵

小野小町ゆかりの地蔵

地蔵堂に祀られている高さ約2mの巨大な地蔵菩薩坐像。絶世の美女といわれた小野小町に贈られた恋文が胎内に納められていると伝わり、悪縁を絶ち良縁を結ぶとされている。もとは東山区の渋谷越えにあった小町寺の像だが、明治初期に廃寺となり退耕庵に遷された。また、地蔵堂の前には、老いた小野小町が水面に映った自分の姿を見て嘆いたといわれる「小野小町百歳井戸」があり、本堂には「小野小町百歳像」が安置されている。

退耕庵の季節の花の見頃

4月下旬~5月上旬

退耕庵のツツジ

ツツジ

真隠庭では、樹齢300年を超える霧島ツツジが苔の緑の中で燃えるように咲き誇る。書院からの額縁で切り取られたような景色も風情がある。

退耕庵の基本情報

アクセスJR奈良線「東福寺駅」から徒歩3分
京阪電気鉄道本線「東福寺駅」から徒歩3分
住所〒605-0981 京都府京都市東山区本町15-793
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-561-0667
定休日▼ 拝観は予約制(電話)
拝観時間9:00~16:00
拝観料500円
所要時間(目安)20分程度
クレジットカード
駐車場あり(30台 ※東福寺駐車場。無料、紅葉の期間の10月下旬~12月上旬は駐車不可)
ホームページ退耕庵(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

伏見稲荷・東福寺周辺のスポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

お寺・神社

雲龍院

2位:雲龍院

お寺・神社、庭園、体験

東福寺

3位:東福寺

お寺・神社、庭園

勝林寺

4位:勝林寺

お寺・神社、体験

懐石カフェ 蛙吉

5位:懐石カフェ 蛙吉

懐石・会席料理、喫茶・カフェ、軽食

旅行関連サイト

退耕庵の周辺スポット

盛光院

盛光院

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

霊雲院

霊雲院

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社,庭園

同聚院

同聚院

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

栗棘庵

栗棘庵

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社,懐石・会席料理