Photo by kazuhiro715 - INK361

金蔵寺

こんぞうじ

金蔵寺

(西山)

色鮮やかな紅葉に包まれる山寺

金蔵寺は、小塩山の中腹に佇む天台宗の古刹。豊かな自然に包まれた静かな境内は古くから人々に親しまれており、「今昔物語」にも登場している。また、桂昌院ゆかりの寺院であることや、明智光秀本能寺の変の前日に拝んだという勝軍地蔵菩薩像(非公開)があることでも知られる。紅葉の名所でもあり、山の寒暖差が生んだ鮮やかな紅葉を目当てに、毎年多くの人が訪れる。

都の西を守護する歴史ある寺院

金蔵寺は、718年に元正天皇の勅願によって隆豊が開創した寺院。平安京遷都の際には王城鎮護の西の岩倉として桓武天皇より「西岩倉山」の山号を賜り、最盛期には49もの堂を数える大寺院であった。その後、応仁の乱などの戦火によってほとんどの堂を失い荒廃するが、1808年に幼少時代をこの寺で過ごしたという桂昌院によって本堂などが再建された。

◆◆Attention◆◆

・坂道や山道が続くため、動きやすい服装で訪れるのが望ましい。
・車で行く場合は、道幅が狭く対向車との擦れ違いが難しい場所もあるので注意。

金蔵寺の主な見所

西陣に住んでます

金蔵寺の本堂

本堂

神と天狗の力を借りて作られた本尊

本尊の十一面千手観音菩薩像(非公開)を祀る堂。この本尊は、奈良時代に開山隆豊が山中で見つけた光り輝く楠を、向日神と天狗の力を借りて彫ったものと伝わる。庫裏には、像を彫る際に使用したという天狗の爪をはじめ、金蔵寺を再建した桂昌院の息子・徳川綱吉が幼少時代に遊んだという玩具「振々毬杖」などが展示されている。

金蔵寺の愛宕大権現

愛宕大権現

明智光秀が戦勝祈願した地蔵を祀る

愛宕山山頂にかつて存在した白雲寺(現・愛宕神社)の本尊・勝軍地蔵菩薩像(非公開)を祀る堂。1868年の廃仏毀釈の際に白雲寺から遷されたこの像は、神仏習合の時代に伊弉冉尊本地仏「愛宕権現」として信仰されていた。防火や戦勝の御利益をもたらすとして武将からの信仰が篤く、明智光秀本能寺の変の前日に参詣したことで知られている。

金蔵寺の季節の花の見頃

4月上旬~4月中旬

金蔵寺の桜

シダレザクラやヤマザクラなどが山の斜面に彩りを添える。特に手水舎周辺の大木は濃いピンク色の大ぶりな花が見事。

Photo by 京都の桜 フリー写真

11月中旬~11月下旬

金蔵寺の紅葉

紅葉

昼夜の寒暖差が大きいため、濃い色づきの葉が楽しめる。特に手水舎や本堂前の真っ赤なモミジ、開山堂周辺のイチョウの黄葉は目にも鮮やか。

Photo by ty910 - Tr…

金蔵寺の基本情報

アクセスJR京都線「向日町駅」または阪急電鉄京都本線「東向日駅」から阪急バス「63系統」または「65系統」乗車約25分、「南春日町」下車徒歩60分。
JR京都線「向日町駅」または阪急電鉄京都本線「東向日駅」からタクシーで約25分(2,500円~2,900円程度)。
住所〒610-1134 京都府京都市西京区大原野石作町1639
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-331-0023
定休日▼ 無休
拝観時間8:00~17:00
拝観料志納(200円以上)
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場あり(20台 ※無料)
ホームページ
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

西山のスポットランキング

善峯寺

1位:善峯寺

お寺・神社

長岡天満宮

2位:長岡天満宮

お寺・神社

三鈷寺

3位:三鈷寺

お寺・神社、体験

大原野神社

4位:大原野神社

お寺・神社

正法寺

5位:正法寺

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

金蔵寺の周辺スポット

勝持寺

勝持寺

西山 / お寺・神社

正法寺

正法寺

西山 / お寺・神社,庭園

三鈷寺

三鈷寺

西山 / お寺・神社,体験

善峯寺

善峯寺

西山 / お寺・神社