金沢街道の夏の花一覧(全5件)

ランキング順に並べ替える

瑞泉寺

瑞泉寺

(金沢街道 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1327年に創建された臨済宗の禅寺。1年を通じて様々な植物が楽しめる花寺として知られており、特にスイセンや紅葉は見応えがある。また、岩盤を掘り込んで作庭した庭園も迫力があり見事。

鎌倉宮

鎌倉宮

(金沢街道 / お寺・神社)

1869年に明治天皇が護良親王を祀るために創建された神社で、御自ら鎌倉宮と名づけられた。護良親王の別名が大塔宮であることから、大塔宮とも呼ばれている。

来迎寺

来迎寺

(金沢街道 / お寺・神社)

1293年に一向上人が開いたと伝わる寺。本堂に安置されている、如意輪観音半跏像は鎌倉を代表する名仏で非常に美しい。9月頃には参道のオミナエシが満開になる。

光触寺

光触寺

(金沢街道 / お寺・神社、庭園)

1279年創建。運慶作の「頬焼阿弥陀」や「塩嘗地蔵」が有名。小さいながらよく手入れされた庭園もあり、梅やフジなどの季節の花が境内に彩りを添える。

旧華頂宮邸

旧華頂宮邸

(金沢街道 / 旧家・名家、庭園、公園)

1929年に華頂博信侯爵邸として建てられた。鎌倉有数の西洋建築のひとつで、現在は庭園のみ一般公開されている。 邸内は年に数日間のみ公開。

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉の見頃の花

バラ

バラ

5月中旬~6月下旬

サツキ

サツキ

5月下旬~6月上旬

アジサイ

アジサイ

5月下旬~7月上旬

ハナショウブ

ハナショウブ

6月上旬~6月中旬

イワガラミ

イワガラミ

6月上旬~6月中旬

イワタバコ

イワタバコ

6月上旬~6月下旬

旅行関連サイト

鎌倉の季節の花特集

桜

梅