鎌倉のアジサイ人気ランキング(全17件)

«  1  2 

標準の並び順に変更

浄光明寺

11位:浄光明寺

(鎌倉駅西口 / お寺・神社)

【見頃】6月中旬~7月上旬

1251年創建で、北条氏や足利氏にゆかりが深い寺。境内は中世寺院として保存状態が良いことから国の史跡に指定されていて、貴重な仏像を拝観することができる。

御霊神社

12位:御霊神社

(長谷,極楽寺 / お寺・神社)

【見頃】6月中旬~6月下旬

様々な武勇を残した武人・鎌倉権五郎景政を祀る神社。アジサイの名所として知られ、アジサイと江ノ電を一緒に撮影するのが人気。

光則寺

13位:光則寺

(長谷 / お寺・神社)

【見頃】5月下旬~6月下旬

鎌倉有数の花寺として知られ、樹齢200年といわれるカイドウの古木や、200種類に及ぶ多彩なアジサイなど、四季折々の花が境内を彩っている。

極楽寺

14位:極楽寺

(極楽寺 / お寺・神社)

【見頃】6月中旬~6月下旬

こぢんまりとしているが、多数の重要文化財や季節の花など見所の多い古刹。期間限定で公開される秘仏やアジサイ、桜などを目当てに訪れる人が多い。

光照寺

15位:光照寺

(北鎌倉 / お寺・神社)

【見頃】6月中旬~6月下旬

1274年に創建された時宗の寺。花寺としても有名で、特にシャクナゲが本堂の周りで多く見られることから「シャクナゲ寺」とも呼ばれている。

安国論寺

16位:安国論寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

【見頃】6月上旬~6月下旬

日蓮が滞在した跡地に、寺を建てたのが始まりと伝わる古刹。梅や紅葉のシーズンでも比較的参拝客が少ないため穴場スポットとして人気。富士山の見えるポイントも。

収玄寺

17位:収玄寺

(長谷 / お寺・神社)

【見頃】6月中旬~6月下旬

日蓮宗の熱心な信者であった武人・四条頼基の屋敷跡に建てられた寺。境内はこぢんまりとしているが、手入れの行き届いた四季折々の花を見ることができる。

«  1  2 

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉の見頃の花

ツワブキ

ツワブキ

10月下旬~11月下旬

サザンカ

サザンカ

11月上旬~12月下旬

旅行関連サイト

鎌倉の季節の花特集

桜

梅