鎌倉の秋の花人気ランキング(全33件)

«  1  2  3  4  »  

標準の並び順に変更

長寿寺

11位:長寿寺

(北鎌倉 / お寺・神社)

足利尊氏に縁の深い禅寺。以前は非公開だったが、2006年に本堂が建て替えられてからは期間限定で公開されている。鎌倉随一といわれるシャガの名所でもある。

報国寺

12位:報国寺

(金沢街道 / お寺・神社、庭園、体験)

約1000本の孟宗竹が生い茂る竹庭が有名な寺院。「竹寺」とも呼ばれており、竹庭には散策路やお茶席が設けられ、静寂の世界を心ゆくまで味わえる。

杉本寺

13位:杉本寺

(金沢街道 / お寺・神社)

734年に高僧・行基によって創建された鎌倉最古の寺院。境内には長い年月の中ですり減った石段など、歴史を感じさせる独特の雰囲気が漂っている。

浄光明寺

14位:浄光明寺

(鎌倉駅西口 / お寺・神社)

1251年創建で、北条氏や足利氏にゆかりが深い寺。境内は中世寺院として保存状態が良いことから国の史跡に指定されていて、貴重な仏像を拝観することができる。

覚園寺

15位:覚園寺

(金沢街道 / お寺・神社)

元寇が再び起きないことを祈願する場所として1296年に建立された。境内では写真撮影はできないが、鎌倉屈指の仏像が数多く安置されている。

源氏山公園

16位:源氏山公園

(鎌倉駅西口 / 公園)

1965年に源氏山一帯を整備して造られた公園。公園内には大小さまざまな広場があり、桜や紅葉の名所として知られている。また、ハイキングコースとしても有名。

宝戒寺

17位:宝戒寺

(鎌倉駅東口 / お寺・神社)

ハギや梅の名所として知られ、「ハギ寺」と呼ばれている。秋にはシラハギが境内を埋め尽くし、梅の季節には鎌倉随一と言われるシダレウメが華麗な花を咲かせる。

安国論寺

18位:安国論寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

日蓮が滞在した跡地に、寺を建てたのが始まりと伝わる古刹。梅や紅葉のシーズンでも比較的参拝客が少ないため穴場スポットとして人気。富士山の見えるポイントも。

段葛

19位:段葛

(若宮大路 / お寺・神社)

鶴岡八幡宮の参道で、距離は約500m。「日本の桜名所100選」に選ばれており、鎌倉で最も人気のある桜の名所して知られている。

荏柄天神社

20位:荏柄天神社

(金沢街道 / お寺・神社)

1104年に創建された学問の神様である菅原道真を祀る神社。日本三天神の一つで、特に受験シーズンは合格祈願の絵馬で本殿の壁が埋め尽くされる。

«  1  2  3  4  »  

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉の見頃の花

コスモス

コスモス

9月中旬~10月下旬

シオン

シオン

9月下旬~10月下旬

シュウメイギク

シュウメイギク

9月下旬~10月下旬

ツワブキ

ツワブキ

10月下旬~11月下旬

旅行関連サイト

鎌倉の季節の花特集

桜

梅