Photo by たく - foursquare

別願寺

べつがんじ

別願寺

(大町・材木座)

足利一族が深く信仰した寺

別願寺は、1282年に公忍によって創建された時宗の寺。元々は真言宗で、能成寺という名前だったが、1287年に住職の公忍が、時宗開祖である一遍の弟子となり、名を覚阿と改名した。その際、真言宗から時宗へと改宗、寺号も能成寺から別願寺にしたと伝えられている。鎌倉内での時宗派寺院の中心だった別願寺は、室町時代には鎌倉公方である足利一族が深く信仰し、菩提寺として栄えた。1591年には徳川家康からも寺領を寄進され寺勢を誇ったが、江戸時代から次第に衰微していった。境内には、室町幕府に対して「永享の乱」を起こした、足利持氏のものとされる供養塔がある。

別願寺の主な見所

Hiroto O. …

別願寺の本堂

本堂

珍しい姿の観音像が祀られている堂

一見すると普通の民家の様だが、ここが別願寺の本堂となっている。内部には、左手に魚籠を下げた珍しい姿をしている魚籃観音像が祀られている。この観音像は、鎌倉三十三観音霊場巡りの13番目霊場と指定されており、三十三観音のうち魚籃観音像が祀られているのは別願寺だけである。

別願寺の足利持氏の供養塔

足利持氏の供養塔

反乱を起こした足利持氏の霊を鎮めるための宝塔

足利義持の跡継ぎになれなかったのを不満として反乱を起こし、敗北の末に自害した、足利持氏の供養塔。その高さは3.2mにもなり、扉のある鳥居が四方に浮き彫りにされている珍しいものである。これは、持氏の怒りを鎮めるために施されたものだという。この供養塔は鎌倉市の指定文化財として登録されている。

別願寺の季節の花の見頃

4月下旬~5月上旬

別願寺のフジ

フジ

石柱の後ろにある大きなフジの木は、棚仕立てではなく、立木仕立て。初夏には薄紫色の花を咲かせ、夏の訪れを感じさせる。

Photo by yowsuque -…

別願寺の基本情報

アクセスJR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩12分。
または、京浜急行バス「鎌30・名越 逗子駅」または「鎌31・緑ヶ丘入口」行き乗車約3分、「大町四ツ角」下車徒歩2分。
住所〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1-11-4
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0467-22-8501
定休日▼ 無休
拝観時間境内自由
拝観料無料
所要時間(目安)5分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

大町・材木座のスポットランキング

光明寺

1位:光明寺

お寺・神社、庭園、体験、精進料理

妙本寺

2位:妙本寺

お寺・神社、体験

上行寺

4位:上行寺

お寺・神社

ふくや

5位:ふくや

蕎麦・うどん、ラーメン

旅行関連サイト

別願寺の周辺スポット

上行寺

上行寺

大町・材木座 / お寺・神社

安養院

安養院

大町・材木座 / お寺・神社

八雲神社

八雲神社

大町・材木座 / お寺・神社

大くに

大くに

大町・材木座 / 和菓子