宝戒寺の周辺の紅葉

1

建長寺

建長寺

(北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験)

1253年に北条時頼によって創建された禅寺。鎌倉五山第一位の格式高い大寺院で、巨大な三門や大迫力の雲龍図をはじめ、国宝や多数の重要文化財がある。素晴らしい桜や紅葉も見所。

2

長勝寺

長勝寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

1263年創建の日蓮宗の寺院。日蓮が布教活動の拠点とした草庵を結んだ場所とされており、本堂前には日蓮の巨大な像や四天王像が安置されている。

3

鎌倉宮

鎌倉宮

(金沢街道 / お寺・神社)

1869年に明治天皇が護良親王を祀るために創建された神社で、御自ら鎌倉宮と名づけられた。護良親王の別名が大塔宮であることから、大塔宮とも呼ばれている。

4

報国寺

報国寺

(金沢街道 / お寺・神社、庭園、体験)

約1000本の孟宗竹が生い茂る竹庭が有名な寺院。「竹寺」とも呼ばれており、竹庭には散策路やお茶席が設けられ、静寂の世界を心ゆくまで味わえる。

5

覚園寺

覚園寺

(金沢街道 / お寺・神社)

元寇が再び起きないことを祈願する場所として1296年に建立された。境内では写真撮影はできないが、鎌倉屈指の仏像が数多く安置されている。

6

旧華頂宮邸

旧華頂宮邸

(金沢街道 / 旧家・名家、庭園、公園)

1929年に華頂博信侯爵邸として建てられた。鎌倉有数の西洋建築のひとつで、現在は庭園のみ一般公開されている。 邸内は年に数日間のみ公開。

7

長寿寺

長寿寺

(北鎌倉 / お寺・神社)

足利尊氏に縁の深い禅寺。以前は非公開だったが、2006年に本堂が建て替えられてからは期間限定で公開されている。鎌倉随一といわれるシャガの名所でもある。

«  1  2  3  4  »  

宝戒寺の基本情報

アクセスJR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩15分。
または、京浜急行バス「鎌20・鎌倉宮(大塔宮)」または「鎌23・鎌倉霊園正門前太刀洗」または「鎌24・金沢八景駅」または「鎌36・ハイランド」行き乗車約4分、「大学前」下車徒歩2分。
住所〒248-0000 神奈川県鎌倉市小町3丁目5−22
電話番号0467-22-5512
定休日▼ 無休
拝観時間8:00~16:30
拝観料大人(中学生以上)100円、小人(小学生) 50円
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ宝戒寺公式HP
宝戒寺(Wikipedia)
宝戒寺(境内地図)
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉駅東口のスポットランキング

鶴岡八幡宮

1位:鶴岡八幡宮

お寺・神社、史跡・旧跡

Dolce far niente

2位:Dolce far niente

イタリアン、パスタ、バー、喫茶・カフェ

鎌倉 秋本

3位:鎌倉 秋本

懐石・会席料理

COBAKABA

4位:COBAKABA

自然食料理、喫茶・カフェ

Osteria Comacina

5位:Osteria Comacina

イタリアン、パスタ

旅行関連サイト