Photo by ys* - flickr

寿福寺

じゅふくじ

寿福寺

(鎌倉駅西口)

国の史跡として指定されている趣のある境内

寿福寺は、1200年に北条政子の夫である源頼朝を弔うために明菴栄西開山として創建した、鎌倉五山の第三位の寺。木々や苔が美しい境内は、1966年に史跡として国の文化財に登録されている。特別拝観日のみ入ることができる仏殿内には、貴重な釈迦如来坐像などが祀られており、これらは鎌倉三十三観音霊場巡りの第24番、鎌倉二十四地蔵巡りの第18番に指定されているため、巡礼で訪れる人も多い。境内奥の広大な墓地には、北条政子とその息子である源実朝五輪塔高浜虚子大佛次郎の墓があることでも知られている。

◆◆Attention◆◆

仏殿は、お正月やゴールデンウィークなどの特別拝観日以外は見ることが出来ず、期間や拝観時間などは事前の確認が必要となる。

寿福寺の主な見所

s.a.idea -…

寿福寺の総門

総門

長い参道への入り口

門前の石柱には寺号である「壽福金剛禅寺」が刻まれており、門には山号である「亀谷山」の額が掲げられている。総門から仏殿の見える山門までは300mほど参道を進む。桂敷きという技法で作られた石畳の参道は、静けさが漂い、緑の木々や苔に囲まれているため、歩を進めるごとに心が静まる。

寿福寺のビャクシン

ビャクシン

仏殿が隠れるほどの大樹

鎌倉の禅寺には必ずと言っていいほど立派なビャクシンがあるという。寿福寺のビャクシンもサイズが大きく、山門から見ると仏殿が半分程度隠れてしまうほど。この木は、かつて火災で仏殿などを焼失した際にも、無事だったと伝わっている。寿福寺では4株が植えられていて、いずれも鎌倉市の天然記念物に指定されている。

寿福寺の仏殿

仏殿

1年に数日しか入ることが出来ない特別な場所

仏殿の中央にある、高さ2.7mの釈迦如来坐像は、鎌倉時代には珍しい脱活乾漆造という技法で作られた、極めて貴重なもの。他にも、釈迦如来坐像と組みになっているという木造の文殊菩薩像と普賢菩薩像や、鶴岡八幡宮から移されたという仁王像などが祀られている。通常は非公開で、正月などの特別拝観時のみ入ることができる。また、普賢菩薩像は鎌倉十三仏の一つに数えられている。

Kamakura -…

寿福寺の北条政子・源実朝の墓

北条政子・源実朝の墓

母と子が静かに眠る五輪塔

境内の奥の墓地には、30穴からなるやぐら群があり、北側のやぐらに北条政子、その隣に鎌倉幕府第三代将軍・源実朝の墓と言われている五輪塔がある。実朝の五輪塔が置かれているやぐらは、牡丹唐草の模様が彩色されていたことから「唐草やぐら」や「えかきやぐら」と呼ばれている。
また、広大な墓地には高浜虚子や、鎌倉を愛した文豪・大佛次郎の墓もある。

寿福寺の季節の花の見頃

11月下旬~12月上旬

寿福寺の紅葉

紅葉

総門から続く参道で見ることが出来る。木々や苔の緑と、紅葉の黄色や赤とのコントラストが美しい。最盛期でも比較的人通りが少ないため、ゆっくりと紅葉を楽しめる。

寿福寺の基本情報

アクセスJR横須賀線「鎌倉駅」西口から徒歩10分
住所〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0467-22-6607
定休日▼ 無休
拝観時間拝観自由
拝観料無料(仏殿公開時は拝観料が必要)
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ寿福寺(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉駅西口のスポットランキング

海蔵寺

1位:海蔵寺

お寺・神社

カフェ ビタースイート

2位:カフェ ビタースイート

パスタ、ピザ、喫茶・カフェ

英勝寺

3位:英勝寺

お寺・神社、庭園

CAFE RONDINO

4位:CAFE RONDINO

パスタ、喫茶・カフェ

佐助稲荷神社

5位:佐助稲荷神社

お寺・神社

旅行関連サイト

寿福寺の周辺スポット

英勝寺

英勝寺

鎌倉駅西口 / お寺・神社,庭園

鎌倉はちみつ園

鎌倉はちみつ園

鎌倉駅西口 / その他

鎌倉市川喜多映画記念館

鎌倉市川喜多映画記念館

鎌倉駅東口 / 美術館・博物館

湘南倶楽部

湘南倶楽部

鎌倉駅東口 / 洋食,喫茶・カフェ