Photo by variationblogr - flickr

長谷寺

はせでら

長谷寺

(長谷)

花寺としても有名な鎌倉を代表する寺

長谷寺は、四季折々の植物が楽しめる花寺。鎌倉屈指のアジサイの名所として知られており、約40種類・2500株が群生する眺望散策路では由比ヶ浜の海を見ながらアジサイの花を愛でることができる。また紅葉の名所でもあり、11月下旬頃から開催される夜間特別拝観では、ライトアップされた幻想的な紅葉も観賞できる。その他にも、フジやボタン、ツツジなど1年を通して様々な花が楽しめる。

日本最大級の木造観音像など見所満載

長谷寺の創建は736年と伝わるが、正確な年代や経緯などは明らかになっていない。境内には様々な仏像があり、中でも本尊である十一面観世音菩薩像は、木造仏では日本最大級の大きさを誇る長谷寺の名物。その他にも鎌倉七福神めぐりの一つとなっている大黒天や、柔らかい表情の和み地蔵、岩壁に神々が刻まれた弁天窟など、多彩な見所が揃っている。

長谷寺の主な見所

境内地図

Sailko - W…

長谷寺の観音堂

観音堂

日本最大級の9.18mの木造仏

本尊である十一面観世音菩薩を祀る堂。この像は721年に奈良県・長谷寺の本尊と同じ木で作られ、祈請した後に海に投げ入れて鎌倉に流れ着いたと伝わるが、詳細は不明。しかし、光背などの修復年代が室町時代まで遡ることや、鎌倉時代の懸仏などが存在することから、その当時には巨大な尊像が造立されていたと推測される。本尊の前には御前立として行基作の観音像が置かれている。

Sailko - W…

長谷寺の阿弥陀堂

阿弥陀堂

頼朝のために造られた厄除阿弥陀

高さ2.8mに及ぶ阿弥陀如来坐像を祀る堂。この像は、かつて鎌倉に存在した誓願寺の本尊で、室町時代頃に造立されたものという銘文が残されている。また『源頼朝が自身の42歳の厄除けのために建立した像』という伝承も残されており、現在ではその由来に因んで「厄除阿弥陀」と呼ばれている。

ひでわく - フォト…

長谷寺の経蔵

経蔵

回転させると功徳を授かれる

一切経を納めた回転式書架「輪蔵」を安置する堂。この輪蔵を回すと、一切経を読んだのと同じ功徳が得られると言われており、毎月18日に回すことが出来る。また、内部には漢文とサンスクリット語の般若心経を納めた「マニ車」もあり、輪蔵と同じように回転させることで功徳を授かれる。マニ車は、毎日回転させることが可能。

Edal - Wik…

長谷寺のかきがら稲荷

かきがら稲荷

全国でも類を見ない貝を祀る社

伝承に登場するかきがらを祀る神社。長谷寺には『本尊の十一面観世音蔵が海で漂流していた際、かきがらが付着して像をこの地に導いた』という伝承があり、かきがらを祀ることで「観音様が人々を豊楽へ導いてくださるように」という願いが込められている。毎年6月18日には「稲荷祭」という厄落としが行われる。

長谷寺の地蔵堂

地蔵堂

1000体の地蔵に囲まれた堂

長谷寺に帰依する人々の発願で建立された地蔵堂。扇垂木の屋根が特徴的で、これは鎌倉ではあまり例のない珍しいものといわれている。堂内には子孫繁栄の御利益を授ける福壽地蔵と、子を守り寿命を延ばす延命地蔵尊を祀っている。また、堂の周囲には千体地蔵が祀られており、堂内の地蔵と合わせてこの場所を霊域に定め、水子をはじめとした様々な霊を供養している。

長谷寺の弁天窟

弁天窟

様々な神が刻まれた厳かな洞窟

空海が修業のためにこもったと言われている洞窟。内部の岩壁には弁財天とその眷属の十六童子が刻まれており、これらは「出世弁財天」として信仰を集めている。また、弁財天と同一視されている人頭蛇身の「宇賀神」も祀られている。洞内の奥では、膨大な数の小さな弁財天が祀られている場所があり、誰でも奉納することができる(1体300円)。

TheShis - …

長谷寺の大黒堂

大黒堂

2体の大黒様から御利益を授かる

鎌倉七福神の一つで、開運・財福の御利益を授ける「出世開運授け大黒天」を祀る堂。この大黒天は2代目で、初代の像は県内最古の像として宝物館で保存・展示を行っている。また、堂内にはカラフルな彩色が施された「さわり大黒」もあり、この大黒像を優しくなでると福運の御利益を授かれるといわれている。

ohenclub -…

長谷寺の和み地蔵(良縁地蔵)

和み地蔵(良縁地蔵)

優しい顔をした可愛らしい地蔵

宮城県の石神彫刻工房で製作された石像で、工房では「石んこ地蔵」と呼ばれている。写経堂の前にある大きな地蔵を和み地蔵と呼び、3体の地蔵が寄り添った像は「良縁地蔵」と呼ばれている。良縁地蔵は境内には3体あり、観音堂への石段途中、眺望散策路、経蔵横にそれぞれ立っている。和み地蔵をモチーフにしたお土産も人気。

長谷寺の季節の花の見頃

3月下旬~4月中旬

長谷寺の桜

山門近くのシダレザクラは樹齢200年を超える古木。他にも、ソメイヨシノや早咲きの河津桜なども開花するため、長い間楽しむことができる。

Photo by imaimina -…

4月下旬~5月上旬

長谷寺のフジ

フジ

観音堂の前にある藤棚は、近くにベンチがあるのでゆっくり座りながら鑑賞できる。池の近くには立木の藤もあり、そちらも美しく咲き誇る。

4月下旬~5月上旬

長谷寺のボタン

ボタン

山門を抜けてすぐの参道で多く見られる。鮮やかな赤やピンク、白の大きな花が美しい。放生池では約100株のボタンが開花する。

Photo by akiii0902 …

4月下旬~5月上旬

長谷寺のツツジ

ツツジ

赤やピンク、白の鮮やかな花の色が境内に彩りを添える。妙智池の背後や放生池の近く、卍池でも見られる。

6月上旬~6月中旬

長谷寺のハナショウブ

ハナショウブ

見頃の季節になると、放生池と妙智池ではいかだに乗せて浮かべられる。白と紫の艶やかな花は手入れが行き届いて美しい。

6月上旬~7月上旬

長谷寺のアジサイ

アジサイ

梅雨の時期には40種類・2500株を超えるアジサイがきれいに咲き誇る。境内にはあじさいマップも掲示されている。

Photo by rinia - フォ…

8月上旬~9月上旬

長谷寺のサルスベリ

サルスベリ

ピンク色の可憐な花を咲かせる木で、夏の終わり頃まで楽しめる。高山樗牛住居碑の横や、放生池の周辺で鮮やかに花を咲かせる。

9月中旬~9月下旬

長谷寺のヒガンバナ

ヒガンバナ

一般的な赤い花を咲かせるものの他に、白い花のヒガンバナも見ることができる。良縁地蔵の前のヒガンバナは撮影スポットとして人気。

11月下旬~12月中旬

長谷寺の紅葉

紅葉

ケヤキ・イチョウ・カエデの木が境内を彩る。ピーク時には夜間特別拝観が行われ、ライトアップした紅葉を観賞出来る。

Photo by komchakree…

2月中旬~3月上旬

長谷寺の梅

境内に点在しており、特に山門の横の白梅は見応えがある。他にも経蔵前では、リョクガクバイなど珍しい種類の梅も見られる。

Photo by Aya12324 -…

長谷寺の桜の最新ツイート(見頃の参考情報)

2023/04/11 20:45

@m26hydrangea

仕事帰りに久々に長谷寺さんへ参拝 は終わってしまいましたが、早くも藤やシャガ等が咲き始めてました 青紅葉も綺麗 やはり今年は藤が早過ぎますね~ #花好き  #花写真 #鎌倉  #藤  #青紅葉 #キリトリセカイ https://t.co/pKn9I8Zqwc(詳細

長谷寺のボタンの最新ツイート(見頃の参考情報)

2023/04/16 06:39

@tomoyuki_okui

ボタン牡丹)。長谷寺。華麗に咲き乱れている。 鎌倉の寺院とは異なり、草木に名札一つないのが好ましいが、伽藍や仏像に見るべきものが多いからだろう。鎌倉の寺院は……。 https://t.co/AF3rizhQjJ(詳細

2023/04/11 15:56

@rcay_

長谷寺 . 芽吹き花の色付く鎌倉。三月下旬とお礼参りへ行ったときの。ボタンツツジ、咲き誇る境内すすめば本堂。そっと手を合わす(ありがとうございました)気の抜けたらおなかも空いちゃう、大吉だんご。タレ甘塩控えめで品が良い。むちむち頬… https://t.co/ZFJGrsN1fV(詳細

長谷寺のフジの最新ツイート(見頃の参考情報)

2023/04/18 18:11

@sennennameko

2009年4月下旬。鎌倉・長谷寺。 実に見事でした。 https://t.co/v3rU0SKwvR(詳細

2023/04/17 22:26

@vagaluna4

外国からの 旅行者がたくさん 観音様を見上げても の花を見上げても 感じることは 世界共通です #長谷寺 #鎌倉 https://t.co/8bcavpQnSr(詳細

2023/04/17 20:14

@6K1W8oazWkaok59

2023年4月17日 初夏の鎌倉長谷寺 の花が見頃になっています。 https://t.co/P55Ugh0mnp(詳細

2023/04/17 18:11

@0467NakamuraAn

春もみじハンターなかむらあ~ん鎌倉長谷寺は終わりかけ?でした 写真4枚目はアヤメ https://t.co/osnMft93cr(詳細

2023/04/13 14:35

@isumu001

イスムの新コンテンツ「学芸員さんに聞きました」本日更新しました! 第2回は、鎌倉長谷寺 観音ミュージアム(@kannon_museum)の宗さんにお話を伺いました。 こちらからご覧いただけます… https://t.co/zzrMINRDc1(詳細

2023/04/13 07:48

@wIjezN6UzIBIhog

@k_riy86 の花いいね〜 鎌倉の紫陽花はおすすめ! この写真の成就院って所 紫陽花は少ないんだけどこの景色が素敵だから是非! 有名な所だと めっちゃ混むけど長谷寺は良き! あと明月院の紫陽花も良いよ https://t.co/ivi2ekZrMT(詳細

2023/04/11 20:53

@m26hydrangea

長谷寺さんの近くの収玄寺さんでも、が立派に咲いてました もう見頃のようにも見えます… コデマリやオオデマリ等の季節の花々も見事✨️ 気候も相まって、まるで初夏のようでした 良い気分転換になりました #花好き… https://t.co/WgmsyVwT9I(詳細

2023/04/11 20:45

@m26hydrangea

仕事帰りに久々に長谷寺さんへ参拝 桜は終わってしまいましたが、早くもやシャガ等が咲き始めてました 青紅葉も綺麗 やはり今年はが早過ぎますね~ #花好き  #花写真 #鎌倉  #  #青紅葉 #キリトリセカイ https://t.co/pKn9I8Zqwc(詳細

長谷寺のツツジの最新ツイート(見頃の参考情報)

2023/04/17 18:38

@6K1W8oazWkaok59

2023年4月17日 初夏の鎌倉長谷寺 放生池 青紅葉とツツジ。 https://t.co/YE25Dir5W6(詳細

2023/04/17 18:29

@6K1W8oazWkaok59

2023年4月17日 初夏の鎌倉長谷寺 山門とちょうちんとツツジツツジが見頃になっています。 https://t.co/DILSmed81M(詳細

2023/04/11 15:56

@rcay_

長谷寺 . 芽吹き花の色付く鎌倉。三月下旬とお礼参りへ行ったときの。ボタンツツジ、咲き誇る境内すすめば本堂。そっと手を合わす(ありがとうございました)気の抜けたらおなかも空いちゃう、大吉だんご。タレ甘塩控えめで品が良い。むちむち頬… https://t.co/ZFJGrsN1fV(詳細

長谷寺のピックアップポイント

写仏・写経体験

初心者でも気軽に体験できるのが魅力

手本となる薄い文字や絵を上からなぞるため、初心者でも敷居は高くない。写経は、般若心経と、手軽に体験できる42文字の延命十句観音経の2つから選べる。

日程:9:00~15:00 ※初心者は14:00までに受付
参加費:各1部1,000円
所要時間:約30分~2時間
詳細:公式HP

海光庵

由比ガ浜を眺めながら食事が楽しめる

肉や魚を使用せず野菜のみで作った「お寺のカレー」(1,000円)や「お寺のパスタ」(1,000円)が人気。名物の「大吉だんご」(300円)など、甘味のメニューも充実している。

営業時間:10:00~16:20(L.O.16:00)
※食事メニューは11:00~15:00まで
詳細:公式HP

長谷寺の海光庵

壷月

長谷寺にちなんだ雑貨はお土産に最適

鎌倉や長谷寺にちなんだお菓子や雑貨などを取り扱う。和み地蔵をモチーフにした「和みっこマスコットストラップ」(500円)や「和みサイダー」(200円)は、お土産にぴったり。

営業時間:8:00~16:00
詳細:公式HP

長谷寺の壷月

観音ミュージアム

貴重な文化財を間近で拝観

長谷寺宝物館開館35周年を記念し、2015年にリニューアルオープンされた博物館。重要文化財である梵鐘や県内最古の大黒天をはじめ、仏教彫刻や法具、古文書、考古資料などが展示されている。

料金:大人300円、小学生150円
詳細:公式HP

長谷寺の基本情報

アクセス江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩5分
住所〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
地図 境内地図を見る  大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0467-22-6300
定休日▼ 無休 ※宝物館のみ火曜日(祝祭日の場合開館)
拝観時間【3月~9月】8:00~17:30(最終受付17:00)
【10月~2月】8:00~17:00(最終受付16:30)
※宝物館は9:00~16:00
拝観料大人300円、小学生100円(Suica・PASMOでの支払い可)
※宝物館は大人200円、小学生100円
所要時間(目安)1時間程度
予約
クレジットカード
駐車場あり(30台 ※30分300円)
ホームページ長谷寺公式HP
長谷寺(Wikipedia)
長谷寺(境内地図)
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

長谷のスポットランキング

長谷寺

1位:長谷寺

お寺・神社、庭園、体験

SAIRAM

2位:SAIRAM

パスタ、自然食料理、喫茶・カフェ

光則寺

3位:光則寺

お寺・神社

高徳院(鎌倉大仏)

4位:高徳院(鎌倉大仏)

お寺・神社、史跡・旧跡

収玄寺

5位:収玄寺

お寺・神社

旅行関連サイト

長谷寺の周辺スポット

鎌倉いとこ

鎌倉いとこ

長谷 / スイーツ,和菓子

光則寺

光則寺

長谷 / お寺・神社

収玄寺

収玄寺

長谷 / お寺・神社

鎌倉ジェラート

鎌倉ジェラート

長谷 / スイーツ