鎌倉のお寺・神社人気ランキング(全62件)

«  1  2  3  4  5  6  7  »  

標準の並び順に変更

宝戒寺

21位:宝戒寺

(鎌倉駅東口 / お寺・神社)

ハギや梅の名所として知られ、「ハギ寺」と呼ばれている。秋にはシラハギが境内を埋め尽くし、梅の季節には鎌倉随一と言われるシダレウメが華麗な花を咲かせる。

虚空蔵堂

22位:虚空蔵堂

(長谷 / お寺・神社)

奈良の大仏の建立に尽力した高僧・行基が建てたと伝わる堂。堂内には、全ての願いを叶えてくれるといわれる虚空蔵菩薩が祀られている。

光照寺

23位:光照寺

(北鎌倉 / お寺・神社)

1274年に創建された時宗の寺。花寺としても有名で、特にシャクナゲが本堂の周りで多く見られることから「シャクナゲ寺」とも呼ばれている。

覚園寺

24位:覚園寺

(金沢街道 / お寺・神社)

元寇が再び起きないことを祈願する場所として1296年に建立された。境内では写真撮影はできないが、鎌倉屈指の仏像が数多く安置されている。

満福寺

25位:満福寺

(腰越 / お寺・神社)

平家討伐から凱旋した源義経が滞在したことで知られる寺。敷地が江ノ電の線路沿いにあるため、山門の目の前を電車が通る、鎌倉らしい光景が見られる。

龍口寺

26位:龍口寺

(腰越 / お寺・神社、体験)

日蓮の「龍ノ口法難」の跡地に建てられた寺院。境内には県内唯一の木造の五重塔や裏山の約1000本の椿の木など見どころが満載。

英勝寺

27位:英勝寺

(鎌倉駅西口 / お寺・神社、庭園)

1636年創建の鎌倉で現存する唯一の尼寺で、国重文の貴重な建物が数多くある。鎌倉随一のヒガンバナをはじめ、季節の花が絶えない花の名所としても有名。

妙本寺

28位:妙本寺

(鎌倉駅東口,大町・材木座 / お寺・神社、体験)

1260年に日蓮によって創建された寺。この地は北条氏に滅ぼされた比企能員の一族の屋敷があった場所。カイドウの名所としても有名。

妙隆寺

29位:妙隆寺

(若宮大路 / お寺・神社)

灼熱の鍋をかぶせられた「鍋かむり日親」で知られる寺。鎌倉七福神で長寿の神・寿老人も祀られており、七福神巡りの参拝客も訪れる。

来迎寺

30位:来迎寺

(金沢街道 / お寺・神社)

1293年に一向上人が開いたと伝わる寺。本堂に安置されている、如意輪観音半跏像は鎌倉を代表する名仏で非常に美しい。9月頃には参道のオミナエシが満開になる。

«  1  2  3  4  5  6  7  »  

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉の観光スポットランキング

円覚寺

1位:円覚寺

北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験

建長寺

2位:建長寺

北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験

天園ハイキングコース

3位:天園ハイキングコース

北鎌倉、金沢街道 / ハイキングコース、景勝地

長谷寺

4位:長谷寺

長谷 / お寺・神社、庭園、体験

鶴岡八幡宮

5位:鶴岡八幡宮

鎌倉駅東口 / お寺・神社、史跡・旧跡

旅行関連サイト

鎌倉の観光スポット特集