鎌倉観光のガイド情報サイト
鎌倉TOP > 鎌倉のスポットランキング > 鎌倉のお寺・神社ランキング
【ジャンルで絞り込む】
【エリアで絞り込む】(エリアマップ)
« 1 2 3 4 5 6 7 »
標準の並び順に変更
(大町・材木座 / お寺・神社)
1336年に新田義貞が鎌倉攻めで亡くなった北条一族を供養するために創建した寺院。鎌倉で新田義貞によって創建された寺は、この九品寺だけである。
(鎌倉駅西口 / お寺・神社)
後醍醐天皇の忠臣、日野俊基を祀る神社。学問や開運だけでなく、厄払いや縁結びなどのさまざまなご利益がある神社で、多くの人が参拝に訪れている。
日蓮ゆかりの寺として知られ、鎌倉入りした日蓮が布教活動の拠点にした場所と言われている。苔に覆われた石段が有名で「苔寺」と呼ばれている。
(腰越 / お寺・神社)
源頼朝の重臣・佐々木盛綱によって建てられた神社。盛綱はこの地の眺望の良さに魅了され社を建てたと伝わり、現在でも境内の展望スペースからは絶景が望める。
(金沢街道 / お寺・神社)
734年に高僧・行基によって創建された鎌倉最古の寺院。境内には長い年月の中ですり減った石段など、歴史を感じさせる独特の雰囲気が漂っている。
(金沢街道 / お寺・神社、史跡・旧跡)
白旗神社に佇む頼朝を祀る墓。高さ2m程の五層の石塔のみの質素な墓で、この場所一帯は「法華堂跡」として国の史跡に指定されている。
1336年創建の日蓮宗の寺院。この地は鎌倉入りした日蓮が説法をした場所のひとつで、石碑が建てられている。鎌倉有数のサルスベリの名所でもある。
日蓮が滞在した跡地に、寺を建てたのが始まりと伝わる古刹。梅や紅葉のシーズンでも比較的参拝客が少ないため穴場スポットとして人気。富士山の見えるポイントも。
処刑場に引かれていく日蓮に、桟敷尼がぼたもちを捧げたという故事から、ぼたもち寺とも呼ばれている。毎年9月にはぼたもち供養という御法難会が行われる。
鎌倉有数のツツジの名所で、毎年ゴールデンウィーク前後に見ごろを迎える。北条政子ゆかりの寺でもあり、恋愛成就のご利益があるスポットとしても知られている。
アクアディーナ公式アプリ
鎌倉観光地図
現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ
無料ダウンロード iPhone / Android
鎌倉の観光スポットランキング
1位:円覚寺
北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験
2位:建長寺
3位:天園ハイキングコース
北鎌倉、金沢街道 / ハイキングコース、景勝地
4位:長谷寺
長谷 / お寺・神社、庭園、体験
5位:鶴岡八幡宮
鎌倉駅東口 / お寺・神社、史跡・旧跡
>観光スポットランキング一覧
旅行関連サイト
鎌倉の観光スポット特集
パワースポット
仏像
庭園
坐禅・写経・写仏
花寺