鎌倉のお寺・神社人気ランキング(全62件)

«  1  2  3  4  5  6  7  »  

標準の並び順に変更

上行寺

51位:上行寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

癌封じを始めとした病気平癒、開運、健康など様々な御利益があることで有名な寺。観光客にはほとんど知られていないが、全国から参拝者が訪れるパワースポット。

小動神社

52位:小動神社

(腰越 / お寺・神社)

源頼朝の重臣・佐々木盛綱によって建てられた神社。盛綱はこの地の眺望の良さに魅了され社を建てたと伝わり、現在でも境内の展望スペースからは絶景が望める。

荏柄天神社

53位:荏柄天神社

(金沢街道 / お寺・神社)

1104年に創建された学問の神様である菅原道真を祀る神社。日本三天神の一つで、特に受験シーズンは合格祈願の絵馬で本殿の壁が埋め尽くされる。

段葛

54位:段葛

(若宮大路 / お寺・神社)

鶴岡八幡宮の参道で、距離は約500m。「日本の桜名所100選」に選ばれており、鎌倉で最も人気のある桜の名所して知られている。

九品寺

55位:九品寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

1336年に新田義貞が鎌倉攻めで亡くなった北条一族を供養するために創建した寺院。鎌倉で新田義貞によって創建された寺は、この九品寺だけである。

来迎寺

56位:来迎寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

1194年に源頼朝三浦義明の菩提を弔うために創建した寺院が前身で、1335年に改宗され来迎寺となった。境内には三浦義明の一族の墓が建てられている。

杉本寺

57位:杉本寺

(金沢街道 / お寺・神社)

734年に高僧・行基によって創建された鎌倉最古の寺院。境内には長い年月の中ですり減った石段など、歴史を感じさせる独特の雰囲気が漂っている。

安養院

58位:安養院

(大町・材木座 / お寺・神社)

鎌倉有数のツツジの名所で、毎年ゴールデンウィーク前後に見ごろを迎える。北条政子ゆかりの寺でもあり、恋愛成就のご利益があるスポットとしても知られている。

源頼朝の墓

59位:源頼朝の墓

(金沢街道 / お寺・神社、史跡・旧跡)

白旗神社に佇む頼朝を祀る墓。高さ2m程の五層の石塔のみの質素な墓で、この場所一帯は「法華堂跡」として国の史跡に指定されている。

本興寺

60位:本興寺

(大町・材木座 / お寺・神社)

1336年創建の日蓮宗の寺院。この地は鎌倉入りした日蓮が説法をした場所のひとつで、石碑が建てられている。鎌倉有数のサルスベリの名所でもある。

«  1  2  3  4  5  6  7  »  

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

鎌倉の観光スポットランキング

円覚寺

1位:円覚寺

北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験

建長寺

2位:建長寺

北鎌倉 / お寺・神社、庭園、体験

長谷寺

3位:長谷寺

長谷 / お寺・神社、庭園、体験

鶴岡八幡宮

4位:鶴岡八幡宮

鎌倉駅東口 / お寺・神社、史跡・旧跡

天園ハイキングコース

5位:天園ハイキングコース

北鎌倉、金沢街道 / ハイキングコース、景勝地

旅行関連サイト

鎌倉の観光スポット特集