Photo by 通~commonswiki - Wikimedia…

九品寺

くほんじ

九品寺

(大町・材木座)

鎌倉で唯一の新田義貞が建てた寺

九品寺は、1336年に新田義貞によって創建された浄土宗の寺院。鎌倉攻めで亡くなった敵方の北条一族を供養するためのもので、この地は鎌倉攻めの際に義貞が本陣を構えた場所と伝わっている。 山門の「内裏山」と本堂の「九品寺」の扁額は、新田義貞の直筆の写し。直筆の扁額は傷みが激しく、現在は本堂に保管されている。また、春には見事なボケやバラが咲く名所としても知られている。

九品寺の季節の花の見頃

3月中旬~4月上旬

九品寺のボケ

ボケ

境内には大きなボケの木が何本もある。満開になると、赤・白・ピンクの花が競うように咲き、普段は静かな境内に華やかな彩りを添える。

4月下旬~5月上旬

九品寺のナニワイバラ

ナニワイバラ

ナニワイバラの大きな木が、山門をくぐると右側にある。この時季は、白い一重の見事な花を咲かせ、境内にほのかな甘い香りを漂わせている。

九品寺のボケの最新ツイート(見頃の参考情報)

2023/04/01 19:16

@saneko2023

ボケといえば、鎌倉では九品寺(くほんじ)が代表的、と鎌倉検定公式テキストにあります。 サラサボケ→ヒボケの順に開花。 明月院や長谷寺にも大きな株があるそうです。 https://t.co/5FN3nr64NG(詳細

2023/03/26 08:00

@toshi_mizu249

人は歳を重ねるにつれて「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。 これまで撮った四季折々の花や草木の画像をnoteに公開中。 / 〈名所編その27〉 鎌倉「九品寺木瓜」 \ 関東は冷たい雨の日曜日となりそうです。よか… https://t.co/gxkOk9d9eP(詳細

2023/03/24 17:05

@toshi_mizu249

Twitterに流れてきたので、取材帰りに足を延ばしてみた。 鎌倉・材木座「九品寺木瓜」 この日、天気は今一つでしたが、紅・淡紅・白が混じりあって、とても素敵でありました。 #神奈川県 #鎌倉市 #材木座 #九品寺 #木瓜 https://t.co/sGsANZlS5Q(詳細

2023/03/24 08:19

@mitch_mitchel

『23.03.20B #鎌倉 「 #九品寺 」参拝、 #木瓜 の花が咲く頃。 _ #鎌倉市材木座 / #鎌倉三十三観音霊場 #相模二十一ヶ所弘法大師霊場』Pictures Remain The ..|https://t.co/fiUiM18rqb(詳細

九品寺の基本情報

アクセスJR横須賀線「鎌倉駅」東口から京浜急行バス「鎌12・九品寺循環(臨海学園(東側)方面)」または「鎌40・41 小坪 逗子駅」行き乗車約7分、「九品寺」下車徒歩すぐ。
住所〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座5-13-14
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0467-22-3404
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~16:00
拝観料無料
所要時間(目安)10分程度
クレジットカード
駐車場あり(数台 ※無料)
ホームページ九品寺(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

鎌倉観光地図アプリ

鎌倉観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

大町・材木座のスポットランキング

光明寺

1位:光明寺

お寺・神社、庭園、体験、精進料理

妙本寺

2位:妙本寺

お寺・神社、体験

ふくや

4位:ふくや

蕎麦・うどん、ラーメン

上行寺

5位:上行寺

お寺・神社

旅行関連サイト

九品寺の周辺スポット

亀時間

亀時間

大町・材木座 / 喫茶・カフェ

梵蔵 自家挽工房

梵蔵 自家挽工房

大町・材木座 / 蕎麦・うどん

もんざ丸 前田水産

もんざ丸 前田水産

大町・材木座 / 特産品

補陀洛寺

補陀洛寺

大町・材木座 / お寺・神社