京都のグルメ人気ランキング(全483件)

[最初]  «  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  »  [最後]

標準の並び順に変更

俵屋吉富 本店

421位:俵屋吉富 本店

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1755年創業の老舗京菓子店。相国寺の雲龍図に感名を受けて創作された棹菓子「雲龍」が名物で、小豆本来の旨みとしっとりとした食感を楽しめる。

いなりふたば

422位:いなりふたば

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

豆餅の名店・出町ふたばから暖簾分けした和菓子屋。つきたての餅に赤えんどう豆を混ぜて、こし餡を包んだ「豆大福」が名物で、個包装のため食べ歩きにもおすすめ。

胡(YEBISU)

423位:胡(YEBISU)

(醍醐 / ラーメン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

フレンチ出身のシェフ考案の担担麺専門店。鶏ガラと豚骨、香味野菜で取ったダシに、まろやかで軽やかな香りの胡麻を組み合わせたスープは、コク深さとなめらかな口当たりを堪能できる。

井筒八ッ橋本舗 祇園本店

424位:井筒八ッ橋本舗 祇園本店

(祇園 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

生八ッ橋を中心に多彩なお菓子を揃える老舗和菓子店。水上勉の小説・五番町夕霧楼にちなんだつぶ餡入り生八ッ橋「夕子」や、歌舞伎・廓文章にちなんだ上生菓子「夕霧」が名物。

ブルーオニオン

425位:ブルーオニオン

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 喫茶・カフェ、軽食)

1984年創業の喫茶店。コーヒーなどはマイセンや有田焼のカップで提供しており、1杯ごとに異なった柄が楽しめる。名物は、ジューシーで分厚いカツが挟まれた「カツサンド」。

grains de vanille

426位:grains de vanille

(二条城・京都御所周辺 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

パリや東京の有名店で腕を磨いたパティシエによるパティスリー。彩り豊かでデザインセンス溢れるケーキは、フルーツやワイン、スパイスの繊細な味と香りを堪能できる。

Patisserie Salon de the m.s.h.

427位:Patisserie Salon de the m.s.h.

(二条城・京都御所周辺 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

細い路地の先に佇む隠れ家風のパティスリー。定番商品の「麩屋ロール」は麩が包まれたロールケーキで、生麩のもちもち感とのプチっとした2つの食感が楽しめる。

パティスリー クリアンテール

428位:パティスリー クリアンテール

(上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

西洋風の外観が可愛らしいパティスリー&カフェ。店内には色とりどりのカットケーキやホールケーキが並ぶ。プリンや10種類のダックワーズなどは、お土産としても魅力的。

エキュバランス

429位:エキュバランス

(一乗寺・修学院 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

見た目にも美しいスイーツが特徴のパティスリー。店内には目でも楽しめる可愛らしいケーキや焼菓子、生菓子がずらりと並び、小さいながらイートインスペースもある。

京とうふ藤野

430位:京とうふ藤野

(西陣 / スイーツ、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

1964年創業の豆腐専門店。定番の豆腐や湯葉から豆乳を使ったスイーツまで豊富な商品が揃っており、観光客には「豆乳レアチーズケーキ」や食べ歩きできる「豆乳ソフトクリーム」が人気。

[最初]  «  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のグルメランキング

進々堂 三条河原町店

1位:進々堂 三条河原町店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

モリタ屋 木屋町店

2位:モリタ屋 木屋町店

四条河原町 / すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き

進々堂 北山店

3位:進々堂 北山店

上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

イノダコーヒ 四条支店

4位:イノダコーヒ 四条支店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食

イカリヤ食堂

5位:イカリヤ食堂

四条河原町 / フレンチ

旅行関連サイト

京都のグルメ特集