京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

標準の並び順に変更

大黒寺

101位:大黒寺

(伏見 / お寺・神社)

弘法大師が創建したと伝わる長福寺を起源とする、真言宗の寺院。薩摩藩士に縁の深い見所があるほか、金運や出世の御利益をもたらす秘仏の本尊・大黒天や金運清水がある。

方広寺

102位:方広寺

(京都駅周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)

1586年に豊臣秀吉によって創建された寺院。境内には徳川家康大坂の陣を起こす口実にしたことで有名な梵鐘が吊るされているほか、かつて存在した大仏殿の遺物が数点残されている。

京都府立陶板名画の庭

103位:京都府立陶板名画の庭

(上賀茂・下鴨 / 美術館・博物館)

名画の陶板複製を鑑賞できる世界初の絵画屋外美術館。展示作品はミケランジェロの「最後の審判」をはじめ全8作品。安藤忠雄の設計で、水と自然光を利用した心地よい空間となっている。

聖護院門跡

104位:聖護院門跡

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1090年に、天台宗の僧・増誉が、白河上皇より下賜された寺。江戸時代には仮の皇居に使われたことから「聖護院旧仮皇居」と称され、国の史跡に指定されている。

龍泉庵

105位:龍泉庵

(西陣 / お寺・神社、体験)

明応年間に創建された大徳寺の塔頭寺院。アメリカ人女性の佐々木ルースが再興し、海外での禅ブームの先駆けとなった寺院として知られる。通常非公開だが、毎週坐禅会が開催されている。

鹿王院

106位:鹿王院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園、体験)

1380年に足利義満が創建した臨済宗の寺院。紅葉の穴場スポットであり、特に山門から直線状に延びる参道では、背の高い紅葉のトンネルが頭上を覆う見事な光景が広がる。

承天閣美術館

107位:承天閣美術館

(二条城・京都御所周辺 / 美術館・博物館)

相国寺境内にある美術館。相国寺をはじめ、金閣寺や銀閣寺の国宝や重要文化財などを数百点以上収蔵。伊藤若冲の水墨画は、金閣寺大書院を実物再現したセットに展示されている。

上品蓮台寺

108位:上品蓮台寺

(西陣 / お寺・神社)

飛鳥時代に聖徳太子が創建したと伝わる真言宗智山派の寺院。知る人ぞ知る桜の穴場スポットであり、ソメイヨシノやベニシダレザクラなど趣の異なる桜をゆったりと静かに観賞できる。

赤山禅院

109位:赤山禅院

(一乗寺・修学院 / お寺・神社)

888年頃に創建された天台宗の寺院。古来より「もみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所であり、特に約100mの参道をアーチのように覆う色とりどりの紅葉は見事。

神護寺

110位:神護寺

(高雄 / お寺・神社)

824年に創建された真言宗古刹。高雄山の中腹に位置する広大な境内は、京都で最も早く紅葉が見られる名所。国宝・薬師如来立像をはじめ、貴重な文化財を数多くあることでも知られる。

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集