京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  »  [最後]

標準の並び順に変更

白峯神宮

151位:白峯神宮

(西陣 / お寺・神社)

1868年に明治天皇が国家鎮護のために創建した神社。蹴鞠の家元である飛鳥井家が代々信仰していたの守護神「精大明神」を祀っており、球技や様々なスポーツ上達の御利益が授かれる。

蹴上インクライン

152位:蹴上インクライン

(岡崎・銀閣寺周辺 / 史跡・旧跡、散策路)

蹴上舟溜りと南禅寺舟溜りの高低差約36mを結ぶ傾斜鉄道。現在は遊歩道となっており、春にはレールの両脇に植えられた桜が見事なトンネルをつくる京都有数の名所となっている。

永観堂

153位:永観堂

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

853年に創建された浄土宗の寺院。「もみじの永観堂」で知られる京都屈指の紅葉の名所で、約3,000本の木々が境内を染め上げる。顔を左に向けた珍しい姿の「みかえり阿弥陀」も有名。

法住寺

154位:法住寺

(京都駅周辺 / お寺・神社)

988年に藤原為光によって創建された天台宗の寺院。法住寺殿院政を行った後白河法皇ゆかりの寺として知られ、境内には法皇の身を守ったと伝わる「身代わり不動」や、法皇の御陵がある。

西明寺

155位:西明寺

(高雄 / お寺・神社)

天長年間空海の高弟・智泉が創建した真言宗の寺院。神護寺や高山寺とともに三尾の紅葉名所として知られ、境内は燃えるような紅葉に包まれる。春のミツバツツジの群生も見事。

戒光寺

156位:戒光寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、体験)

1228年に創建された泉涌寺の塔頭寺院。悪いことの身代わりになってくれると伝わる本尊・丈六釈迦如来像や、油小路事件で暗殺された元新撰組隊士の墓所があることで知られている。

二尊院

157位:二尊院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

841年頃に創建された天台宗の古刹。境内は百人一首にも詠まれた紅葉の名所・小倉山麓にあり、「紅葉の馬場」と呼ばれる参道では、道の両側を紅葉が覆っているかのような光景が楽しめる。

大悲閣 千光寺

158位:大悲閣 千光寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、景勝地)

1614年に角倉了以が建立した寺院。嵐山の中腹に位置する境内からは絶景が望め、特に紅葉の時季は眼下に広がる保津峡が見事に染まり上がる。場所柄観光客も少ない穴場となっている。

宇治神社

159位:宇治神社

(宇治 / お寺・神社)

宇治の産土神である菟道稚郎子命を祀る神社。「菟道稚郎子命を1羽の兎が道案内した」という伝説から、兎を神使としており、境内の様々な場所に兎の像が点在している。

霊雲院

160位:霊雲院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

岐陽方秀が1390年に創建した東福寺の塔頭。昭和の名作庭家・重森三玲が手掛けた2つの庭園が見所で、日露戦争当時に捕虜として収容されていたロシア兵が作った楽器も展示されている。

[最初]  «  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト