京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  »  [最後]

標準の並び順に変更

大徳寺

81位:大徳寺

(西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

2つの別院と22の境内塔頭を有する臨済宗大徳寺派の大本山。千利休ゆかりの山門や、一休さんの愛称で知られる一休宗純が再興した仏殿など、多くの建造物が重要文化財に指定されている。

詩仙堂

82位:詩仙堂

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

1641年に文人・石川丈山が造営した山荘。名庭師でもある丈山が設計した「ししおどし」の音が響く庭園で知られ、紅葉やサツキの名所でもある。

大仙院

83位:大仙院

(西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1509年に古岳宗亘によって創建された大徳寺の山内塔頭。国宝の本堂は、日本最古の玄関と床の間がある貴重な建物。また、北東側の庭園は、室町時代を代表する枯山水の名庭として知られる。

実相院

84位:実相院

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社、庭園)

1229年創建の天台宗寺門派の門跡寺院。客殿の床に木々が映る光景で知られており、春から秋にかけては「床みどり」、紅葉時には「床もみじ」と呼ばれ、絵画のような美しい光景が楽しめる。

善峯寺

85位:善峯寺

(西山 / お寺・神社)

西山の中腹にそびえる桂昌院ゆかりの古寺。3万坪の敷地を有する広大な寺で、京都随一ともいわれる眺望とアジサイや紅葉といった四季折々の花が楽しめる。

曼殊院門跡

86位:曼殊院門跡

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

多くの文化財を有する洛北屈指の名刹。境内はこぢんまりとしているが、枯山水庭園や重要文化財の書院など見所が多く、紅葉の名所でもある。また、「幽霊の掛け軸」でも有名。

桂春院

87位:桂春院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

妙心寺の山内塔頭である寺院。境内にはそれぞれ異なった趣向で作られた4つの庭園が広がっており、いずれも国の名勝・史跡に指定されている。

蛸薬師堂

88位:蛸薬師堂

(四条河原町 / お寺・神社)

1181年に林秀によって創建された寺院。本尊の薬師如来は、病気平癒や厄難消除の霊験あらたかな「蛸薬師如来」として信仰され、癌封じでも知られている。

今熊野観音寺

89位:今熊野観音寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

807年に創建されたとされる泉涌寺の塔頭寺院。「頭の観音様」と呼ばれる十一面観世音菩薩像が有名で、頭痛封じ、智慧授かり、学業成就などさまざまなご利益があるとされる。

東福寺

90位:東福寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

1236年に九条道家が九条家の菩提寺として創建した寺院で、京都随一といわれる紅葉の名所。特に通天橋から望む渓谷・洗玉澗は見事で、眼下を埋め尽くす紅葉は「錦の雲海」とも呼ばれる。

[最初]  «  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集