京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

標準の並び順に変更

京都ゑびす神社

41位:京都ゑびす神社

(祇園 / お寺・神社)

栄西が建仁寺を建立した際、境内鎮守社として建てられた神社。商売繁昌や出世、家内安全のご利益で知られる「えびす様」を祀っており、願いを叶えるためのユニークな参拝方法で知られる。

八坂庚申堂(金剛寺)

42位:八坂庚申堂(金剛寺)

(清水寺周辺 / お寺・神社)

日本の庚申信仰発祥の寺。本尊は病気平癒や長寿の神様として信仰される青面金剛。境内のあちこちに吊るされている色とりどりのくくり猿が名物。

鞍馬寺

43位:鞍馬寺

(鞍馬・貴船 / お寺・神社、体験、ハイキングコース)

770年に鑑禎によって創建された寺院。鞍馬山に広がる境内は京都屈指のパワースポットとして知られ、特に尊天の宿る金剛床は強力なパワーを授けることで知られる。

西芳寺(苔寺)

44位:西芳寺(苔寺)

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験)

奈良時代に行基によって創建された世界遺産の古刹。苔で覆われた庭園が有名で、空気まで緑に染めるような圧巻の風景から苔寺と呼ばれている。拝観は往復ハガキによる予約制。

龍安寺

45位:龍安寺

(金閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

「龍安寺の石庭」として世界的に有名な方丈庭園を有する寺院。人気の石庭は、侘び寂びを感じさせる佇まいと、作庭者をはじめ多くの謎に包まれているという神秘さで見る者を魅了する。

三千院

46位:三千院

(大原 / お寺・神社、庭園、体験)

延暦年間最澄が創建した門跡寺院。「東洋の宝石箱」と称された有清園と聚碧園の2つの庭園や国宝の阿弥陀三尊像で知られ、シャクナゲやアジサイ、紅葉などの四季折々の彩りも魅力。

西本願寺

47位:西本願寺

(京都駅周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

浄土真宗本願寺派の本山。世界遺産や国の史跡でもあり、境内には桃山文化を象徴する国宝や重要文化財が目白押し。特に壮大な阿弥陀堂御影堂極彩色唐門は必見。

興聖寺

48位:興聖寺

(宇治 / お寺・神社、体験)

1233年に曹洞宗開祖道元が創建した、日本曹洞宗最初の寺院。約200mの参道を色とりどりの紅葉が彩る名所として知られるほか、初夏には新緑の境内に色鮮やかなサツキの花が咲き誇る。

清凉寺

49位:清凉寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、体験)

1016年創建の浄土宗の古刹。「生身の仏像」と呼ばれる釈迦如来立像や、源氏物語の主人公・光源氏のモデルと言われる源融ゆかりの阿弥陀三尊像などの国宝を有する。

相国寺

50位:相国寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、体験)

京都五山第二位に列する名刹伽藍は春と秋のみ特別公開されており、法堂の天井に描かれた「蟠龍図」や庭園の紅葉が美しい開山堂は特に見応えがある。

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集