京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  »  [最後]

標準の並び順に変更

三鈷寺

91位:三鈷寺

(西山 / お寺・神社、体験)

平安時代後期創建の西山宗の総本山。標高の高い場所に位置する境内は、北は比叡山・南は長岡までの美しい景観を眺められる「天空の寺」として知られている。

京都府立陶板名画の庭

92位:京都府立陶板名画の庭

(上賀茂・下鴨 / 美術館・博物館)

名画の陶板複製を鑑賞できる世界初の絵画屋外美術館。展示作品はミケランジェロの「最後の審判」をはじめ全8作品。安藤忠雄の設計で、水と自然光を利用した心地よい空間となっている。

高桐院

93位:高桐院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1602年に細川忠興が父の菩提寺として創建した、大徳寺の塔頭寺院。紅葉の名所として知られており、特に「楓の庭」と呼ばれる苔庭では、地面を覆い隠すような美しい散り紅葉が楽しめる。

縣神社

94位:縣神社

(宇治 / お寺・神社)

良縁や子授け・安産などの御利益をもたらす木花開耶姫命を祀る神社。毎年6月には真っ暗な境内で荒々しく神輿を担ぐ「縣祭り」が行われ、周辺一帯が大きな賑わいを見せる。

梨木神社

95位:梨木神社

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)

幕末に尊王攘夷派として活躍した三條実萬とその息子・三條実美を祭神に祀る神社。京都三名水の「染井」が湧き出していることや、約500株のハギが連なる名所として知られる。

法界寺(日野薬師)

96位:法界寺(日野薬師)

(醍醐 / お寺・神社、史跡・旧跡)

1051年に日野資業が創建した真言宗醍醐派の別格本山。安産や授乳の御利益をもたらす薬師如来像を祀ることで知られる。阿弥陀堂では、国宝・阿弥陀如来像や貴重な壁画を間近で拝観できる。

隨心院

97位:隨心院

(醍醐 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験)

991年に創建された真言宗善通寺派の大本山小野小町ゆかりの寺として知られ、小野小町が使ったとされる井戸や、恋文を供養した文塚などが残っている。京都有数の梅の名所でもある。

真如堂

98位:真如堂

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

僧の祈りに頷いたという伝説が残る「うなずき弥陀」を祀る女人救済の寺。広々とした境内は紅葉の名所としても知られ、本堂や三重塔、参道が真っ赤に彩られる。

大黒寺

99位:大黒寺

(伏見 / お寺・神社)

弘法大師が創建したと伝わる長福寺を起源とする、真言宗の寺院。薩摩藩士に縁の深い見所があるほか、金運や出世の御利益をもたらす秘仏の本尊・大黒天や金運清水がある。

方広寺

100位:方広寺

(京都駅周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)

1586年に豊臣秀吉によって創建された寺院。境内には徳川家康大坂の陣を起こす口実にしたことで有名な梵鐘が吊るされているほか、かつて存在した大仏殿の遺物が数点残されている。

[最初]  «  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト