京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

標準の並び順に変更

善峯寺

101位:善峯寺

(西山 / お寺・神社)

西山の中腹にそびえる桂昌院ゆかりの古寺。3万坪の敷地を有する広大な寺で、京都随一ともいわれる眺望とアジサイや紅葉といった四季折々の花が楽しめる。

六孫王神社

102位:六孫王神社

(京都駅周辺 / お寺・神社)

清和源氏の始祖・源経基六孫王大神)を祀る神社。ハイシーズンでもゆっくりと桜が鑑賞できる穴場スポットで、参道に咲き誇る桜のトンネルや遅咲きの里桜を楽しむことができる。

泉涌寺

103位:泉涌寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

天長年間空海が創建したと伝わる古刹。皇室と深い関わりを持つことで知られ、境内には歴代天皇の陵墓がある。美人祈願や縁結びのご利益がある楊貴妃観音像も有名。

神護寺

104位:神護寺

(高雄 / お寺・神社)

824年に創建された真言宗古刹。高雄山の中腹に位置する広大な境内は、京都で最も早く紅葉が見られる名所。国宝・薬師如来立像をはじめ、貴重な文化財を数多くあることでも知られる。

聖護院門跡

105位:聖護院門跡

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1090年に、天台宗の僧・増誉が、白河上皇より下賜された寺。江戸時代には仮の皇居に使われたことから「聖護院旧仮皇居」と称され、国の史跡に指定されている。

清水坂

106位:清水坂

(清水寺周辺 / 散策路)

一年中賑わう清水寺の参道で、東大路通と松原通の交差点から清水寺まで約700m続く。産寧坂と合流する付近からは京みやげを扱う店が軒を連ね、試食や食べ歩きも楽しめる。

今熊野観音寺

107位:今熊野観音寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

807年に創建されたとされる泉涌寺の塔頭寺院。「頭の観音様」と呼ばれる十一面観世音菩薩像が有名で、頭痛封じ、智慧授かり、学業成就などさまざまなご利益があるとされる。

平野神社

108位:平野神社

(西陣 / お寺・神社)

794年の平安遷都の際に平城京の宮中より遷座された古社。早咲きから遅咲きまで約1ヶ月に渡って多彩な桜が咲き乱れる名所で、「平野の夜桜」でも有名。

大黒寺

109位:大黒寺

(伏見 / お寺・神社)

弘法大師が創建したと伝わる長福寺を起源とする、真言宗の寺院。薩摩藩士に縁の深い見所があるほか、金運や出世の御利益をもたらす秘仏の本尊・大黒天や金運清水がある。

鹿王院

110位:鹿王院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園、体験)

1380年に足利義満が創建した臨済宗の寺院。紅葉の穴場スポットであり、特に山門から直線状に延びる参道では、背の高い紅葉のトンネルが頭上を覆う見事な光景が広がる。

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集