京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  »  [最後]

標準の並び順に変更

法然院

161位:法然院

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

東山山麓にひっそりと佇む古刹茅葺屋根の趣ある山門など境内は山寺の風情が漂い、ツバキや紅葉の名所でもある。本堂などの建物は、毎年4月と11月のみ特別公開される。

二尊院

162位:二尊院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

841年頃に創建された天台宗の古刹。境内は百人一首にも詠まれた紅葉の名所・小倉山麓にあり、「紅葉の馬場」と呼ばれる参道では、道の両側を紅葉が覆っているかのような光景が楽しめる。

亀山公園

163位:亀山公園

(嵐山・嵯峨野 / 公園、景勝地)

渡月橋を挟んで桂川上下流に広がる嵐山公園の一部。小さな山全体が公園として整備され、展望台からは保津峡を一望できる。自然豊かで、桜や紅葉の穴場的なスポットでもある。

妙蓮寺

164位:妙蓮寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1296年に日像が創建した本門法華宗の大本山。長谷川等伯一門の襖絵を納める宝物殿やフヨウの名所として有名なほか、10月中旬から開花する恋愛成就の「御会式桜」があることで知られる。

霊山歴史館

165位:霊山歴史館

(清水寺周辺 / 美術館・博物館)

1970年に開館した日本初の幕末維新期専門の歴史博物館。幕末の重要人物の遺品など約100点を公開しており、龍馬の命を奪った刀や志士たちの遺墨などを見ることができる。

興正寺

166位:興正寺

(京都駅周辺 / お寺・神社)

1212年頃に創建された真宗興正派の本山。境内には三門や阿弥陀堂など堂々たる規模の伽藍が並び、紅白2本の梅や堀川通り沿いのツツジが美しいことで知られる。

竹中稲荷神社

167位:竹中稲荷神社

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

吉田山に鎮座する吉田神社の境内末社。桜や紅葉の季節には、朱色の鳥居が立ち並ぶ参道が華やかに彩られ、地元の人が静かに楽しむ穴場となっている。

産寧坂(三年坂)

168位:産寧坂(三年坂)

(清水寺周辺 / 散策路)

古都の町並みを色濃く残す坂道。清水寺と高台寺を結ぶ散策路の一部で、石畳と石段が続く坂道の両側には料亭や土産物屋が立ち並ぶ。春には美しいシダレザクラが景色に彩りを添える。

鈴虫寺

169位:鈴虫寺

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社)

願い事を一つだけ叶えてくれる「幸福地蔵さん」で知られる祈願成就の寺。ユーモアたっぷりの説法も有名で、特に恋愛成就や縁結びのご利益を求めて全国から多くの参拝者が集まる。

乃木神社

170位:乃木神社

(伏見 / お寺・神社)

1916年に創建された乃木希典と妻・乃木静子を祀る神社。乃木希典の遺品など百数十点を展示する宝物館や、日露戦争で使われた司令部を移築した記念館など、ゆかりの見所が数多くある。

[最初]  «  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集