京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »  [最後]

標準の並び順に変更

滝口寺

251位:滝口寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

鎌倉時代に創建された三宝寺を起源とする浄土宗の寺院。境内には新田義貞の首塚や、滝口入道と横笛の木像が安置されているほか、趣ある紅葉風景が楽しめる隠れた名所でもある。

来迎院

252位:来迎院

(大原 / お寺・神社)

1109年に良忍が創建した天台宗の寺院。天台声明の根本道場として栄えた寺で、現在も住職による生の声明を聴ける法話会が開催されている。境内は非常に静かで紅葉の穴場でもある。

光明寺

253位:光明寺

(西山 / お寺・神社)

1198年に創建された西山浄土宗の総本山。西山一帯でも有数の紅葉の名所として知られ、「もみじ参道」と呼ばれる参道を覆い尽くす紅葉のトンネルは見事。

安楽寺

254位:安楽寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

住宅街にひっそりと佇む古刹。通常は非公開で、桜や紅葉などの時期のみ公開される。紅葉の名所であり、特に参道の散り紅葉は見事。7月25日に行われる「鹿ヶ谷カボチャ供養」も有名。

百萬遍知恩寺

255位:百萬遍知恩寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

浄土宗七大本山の一つで、念仏を100万回(百万遍)唱えて疫病を鎮めたことから「百万遍念仏」の寺として親しまれている寺院。毎月行われる手作り市は、多くの人で賑わいを見せる。

宝鏡寺

256位:宝鏡寺

(西陣 / お寺・神社)

応安年間に創建された臨済宗系の単立寺院。通常非公開だが春と秋の人形展のみ拝観可能。境内には毎回変わるテーマに沿って展示される美しい御所人形や、歴史あるひな人形などが飾られる。

長岡天満宮

257位:長岡天満宮

(西山 / お寺・神社)

学問の神様・菅原道真を祀る神社。日本有数のキリシマツツジの名所として知られ、参道が真紅に染まる圧巻の風景を楽しめる。他にも、桜やハナショウブ、梅など、四季折々の花が咲く。

上七軒

258位:上七軒

(西陣 / 散策路)

北野天満宮の東側に位置する京都最古の花街。風情のある千本格子の町家を利用したお茶屋や飲食店、土産処などが立ち並び、夕方になるとお座敷へ向かう舞妓の姿が見られることもある。

中村藤吉 本店

259位:中村藤吉 本店

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

(昼)~¥999 

1854年創業の老舗銘茶店。高級日本茶である宇治茶や抹茶を50種類以上販売しているほか、茶工場をリノベーションしたカフェスペースでは、自慢の茶葉を使った甘味や軽食が味わえる。

岩屋寺

260位:岩屋寺

(醍醐 / お寺・神社)

忠臣蔵で有名な大石内蔵助ゆかりの寺院。内蔵助が隠棲した地として知られており、ゆかりのものが数多く残されている。見事なシダレザクラや風情ある紅葉が楽しめる穴場でもある。

[最初]  «  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

北野天満宮

5位:北野天満宮

西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡

旅行関連サイト