京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  »  [最後]

標準の並び順に変更

宝鏡寺

261位:宝鏡寺

(西陣 / お寺・神社)

応安年間に創建された臨済宗系の単立寺院。通常非公開だが春と秋の人形展のみ拝観可能。境内には毎回変わるテーマに沿って展示される美しい御所人形や、歴史あるひな人形などが飾られる。

乙訓寺

262位:乙訓寺

(西山 / お寺・神社)

飛鳥時代創建の真言宗豊山派の古刹。境内は約2000株のボタンが咲き誇る京都随一の名所で、色とりどりの艶やかな花が新緑の境内に彩りを添える。

社家の町並み

263位:社家の町並み

(上賀茂・下鴨 / その他)

代々上賀茂神社に仕えた神官の屋敷が明神川に沿って並ぶ地区で、石垣や土塀、石橋の続く風景を楽しめるスポット。中でも「西村家別邸」はこの地域の中で唯一見学が出来る貴重な邸宅。

老松 嵐山店

264位:老松 嵐山店

(嵐山・嵯峨野 / 体験、甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

老舗京菓子店・老松の嵐山店。併設の茶房・玄以庵で味わえるできたての「本わらび餅」が人気で、もちもちの食感に、特製きな粉と甘さ控えめの自家製黒蜜の相性も抜群。

高野川堤

265位:高野川堤

(上賀茂・下鴨 / 川)

出町柳駅から上流の右手を流れる高野川は、駅前の河合橋から東岸約1.5kmを桜が彩る名所。切れ目なく続く桜並木は圧巻で、比較的人が少ない穴場の桜スポット。

光悦寺

266位:光悦寺

(金閣寺周辺 / お寺・神社)

1656年創建の日蓮宗の寺院。芸術家・本阿弥光悦の屋敷一帯を改めた境内は、紅葉が美しいことで知られ、特にアーチのようにカエデが連なる参道や、鷹峰三山の山々が赤く染まる景色は見事。

中村藤吉 本店

267位:中村藤吉 本店

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

(昼)~¥999 

1854年創業の老舗銘茶店。高級日本茶である宇治茶や抹茶を50種類以上販売しているほか、茶工場をリノベーションしたカフェスペースでは、自慢の茶葉を使った甘味や軽食が味わえる。

墨染寺

268位:墨染寺

(伏見 / お寺・神社)

874年に創建された日蓮宗の寺院。「桜寺」とも称される隠れた桜の名所で、死を悲しんだ桜が墨染色に咲いたという「墨染桜」の伝説で知られている。

岩屋寺

269位:岩屋寺

(醍醐 / お寺・神社)

忠臣蔵で有名な大石内蔵助ゆかりの寺院。内蔵助が隠棲した地として知られており、ゆかりのものが数多く残されている。見事なシダレザクラや風情ある紅葉が楽しめる穴場でもある。

賀茂川堤

270位:賀茂川堤

(上賀茂・下鴨 / 川)

出町柳駅から上流の左手を流れる賀茂川の両岸には、約470本の桜が植えられている。中でも、北大路通と北山通の間は「半木の道」と呼ばれ、ヤエベニシダレザクラのトンネルで有名。

[最初]  «  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト