京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

標準の並び順に変更

清凉寺

51位:清凉寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、体験)

1016年創建の浄土宗の古刹。「生身の仏像」と呼ばれる釈迦如来立像や、源氏物語の主人公・光源氏のモデルと言われる源融ゆかりの阿弥陀三尊像などの国宝を有する。

建仁寺

52位:建仁寺

(祇園 / お寺・神社、体験)

栄西禅師によって建てられた京都最古の禅寺で、京都五山第三位の格式を誇る。国宝「風神雷神図屏風」のデジタル複製や、法堂天井に描かれた「双龍図」など見応えのある絵が楽しめる。

圓光寺

53位:圓光寺

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園、体験)

1601年に徳川家康によって創建された臨済宗南禅寺派の寺院。日本最古の印刷道具「木活字」が展示されているほか、池泉回遊式庭園「十牛の庭」を中心とした紅葉の名所としても知られる。

南禅院

54位:南禅院

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

南禅寺の境内に建つ別院。小さな境内だが、庭園は京都の「三名勝史跡庭園」のひとつ。秋には境内が紅葉で染まり、池を覆う紅葉が水面に映り込む姿も楽しめる。

大豊神社

55位:大豊神社

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

宇多天皇の病気平癒祈願のために、医薬の神である少彦名命を祭神として建てた神社。境内末社の大国社は、日本神話に因んだ狛犬ならぬ狛が鎮座することでも有名。

御金神社

56位:御金神社

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)

金属を司る金山毘古神を祀る神社。京都有数の金運上昇スポットとして知られ、境内にはご利益があったことへの御礼の絵馬も数多く奉納されている。夜間もライトアップされており参拝可能。

廬山寺

57位:廬山寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験)

938年に良源によって創建された天台宗の寺院。境内は紫式部源氏物語を執筆した際の邸宅があった場所と伝わり、それに因んで作庭された源氏庭では、毎年約1000株のキキョウが咲き誇る。

藤森神社

58位:藤森神社

(伏見 / お寺・神社)

勝運と馬の神様として競馬関係者や競馬ファンに親しまれている神社。境内には馬に関する見所や授与品が多く、特に5月5日の駈馬神事が有名。京都有数のアジサイの名所でもある。

御香宮神社

59位:御香宮神社

(伏見 / お寺・神社、庭園)

神功皇后を主祭神とする神社。安産や子育ての神として信仰されており、病気平癒の霊水・御香水が湧き出ることでも知られている。絢爛豪華な装飾が施された建築物も見所。

退蔵院

60位:退蔵院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1404年に創建された妙心寺の山内塔頭寺院。水の中を泳ぐナマズと瓢箪を持った男が描かれた国宝・瓢鮎図を有することで知られ、瓦などにもナマズや瓢箪がモチーフとして使用されている。

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト