京都のかき氷人気ランキング(全74件)
【エリアで絞り込む】(エリアマップ)
2位:ぎをん 小森
(祇園 / 甘味処)
(昼)¥1,000~¥1,999 (夜)¥1,000~¥1,999
白川沿いに佇む京情緒あふれる甘味処。茶屋を改装した店内では、桜や紅葉など四季折々の白川の風景や坪庭を眺めながら、最高級の和素材を使った甘味を堪能できる。
3位:omo cafe
(四条河原町 / 和食、ダイニングバー、喫茶・カフェ)
(昼)¥1,000~¥1,999 (夜)¥1,000~¥1,999
和スイーツと創作和食が楽しめるカフェ。栄養バランスがとれた6品のおかずが楽しめる「omo cafeごはんプレート」や、アイスや白玉などに抹茶ソースをかけて味わう「おもぱふぇ」が人気。
4位:雪ノ下 京都本店
(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食)
(昼)¥1,000~¥1,999 (夜)¥1,000~¥1,999
国産素材で作るパンケーキとかき氷の専門店。芳醇な香りのバターと静岡県産蜂蜜で食べる「発酵バター」や、苦みのある抹茶氷に小豆の素朴な甘みがマッチした「京都森半抹茶氷」が人気。
5位:丸久小山園 西洞院店
(四条河原町 / 甘味処、和菓子)
(昼)¥1,000~¥1,999
宇治に本店を置く老舗茶園の直営店。様々な流派の茶会で愛用される抹茶などの茶葉を販売しているほか、併設の茶房「元庵」では「抹茶ロールケーキ」などの抹茶スイーツを楽しめる。
6位:黒豆茶庵 北尾 錦店
(四条河原町 / 甘味処、軽食、和菓子)
(昼)¥1,000~¥1,999
最高級黒豆「新丹波黒」を中心に扱う黒豆専門店。ショップではお土産にぴったりな豆菓子や黒豆きな粉ソフトクリームなどのテイクアウト、喫茶では黒豆を使った御膳や甘味が楽しめる。
7位:文の助茶屋
(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)
(昼)~¥999
1910年に甘酒茶屋として創業した老舗甘味処。創業時からの名物である「甘酒」や、力強い粘り気と口の中でとろけるような食感が楽しめる「わらび餅」が人気。
8位:茶寮 翠泉
(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子、洋菓子)
(昼)~¥999
宇治抹茶を使った抹茶スイーツが味わえる甘味処。抹茶ソフトや抹茶わらび餅、抹茶バームなどが入った抹茶づくしの「翠泉パフェ」が人気で、独特の食感の「抹茶あわ雪氷」もおすすめ。
9位:七條甘春堂 本店
(京都駅周辺 / 体験、甘味処、軽食、和菓子)
(昼)~¥999
1865年創業の京菓子店。伝統菓子から創作菓子まで多彩な京菓子があり、あずき豆腐の「京豆水」や七夕の世界を映した「天の川」など独創的な菓子も多い。甘味処も併設している。
10位:茶寮都路里 高台寺店
(清水寺周辺 / 甘味処)
(昼)¥1,000~¥1,999
抹茶パフェで有名な老舗甘味処・茶寮都路里の高台寺店。本店よりも行列が少なく、食べ歩きできる抹茶ソフトやグリーンティーに、高台寺店限定メニューも楽しめる。