京都のあんみつ人気ランキング(全39件)

«  1  2  3  4  »  

標準の並び順に変更

茶寮都路里 高台寺店

11位:茶寮都路里 高台寺店

(清水寺周辺 / 甘味処)

(昼)¥1,000~¥1,999 

抹茶パフェで有名な老舗甘味処・茶寮都路里の高台寺店。本店よりも行列が少なく、食べ歩きできる抹茶ソフトやグリーンティーに、高台寺店限定メニューも楽しめる。

ワンダアカフェ

12位:ワンダアカフェ

(金閣寺周辺 / 喫茶・カフェ、軽食)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

ノスタルジックな雰囲気のカフェ。店内には、昭和の玩具やフィギュア、漫画・雑誌などが所狭しと並ぶ。名物は、アイスクリームがたっぷり入った自家製シュークリーム。

嵐山さくら餅 稲

13位:嵐山さくら餅 稲

(嵐山・嵯峨野 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

嵯峨とうふ稲の姉妹店の和菓子専門店。貴重な黒本を使ったわらび餅と、古代米が練り込まれたさくら餅が名物。2階の甘味処「茶房 稲」では、和パフェなどを味わうことも。

茶寮 翠泉

14位:茶寮 翠泉

(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

宇治抹茶を使った抹茶スイーツが味わえる甘味処。抹茶ソフトや抹茶わらび餅、抹茶バームなどが入った抹茶づくしの「翠泉パフェ」が人気で、独特の食感の「抹茶あわ雪氷」もおすすめ。

加茂みたらし茶屋

15位:加茂みたらし茶屋

(上賀茂・下鴨 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

下鴨神社の門前に立つ1922年創業の甘味処。みたらし団子発祥の店といわれ、上品な甘さの黒糖ダレがたっぷりかかったできたてを味わえる。庭の風情ある毛氈の腰掛けで味わうことも。

IORI 大丸京都店

16位:IORI 大丸京都店

(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食)

(昼)~¥999 

老舗和菓子店・笹屋伊織がプロデュースするカフェ。モノトーンでスタイリッシュな雰囲気の店内では、丹波産の大納言小豆や奈良県産の吉野葛など、上質な素材を使ったスイーツが味わえる。

茶房こいし

17位:茶房こいし

(祇園 / 甘味処)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗京飴屋・祇園小石が営む甘味処。祇園小石でも使われる芳醇な香りとさっぱりとした後味の自家製黒蜜を中心に、宇治茶や季節の素材を活かした和スイーツを味わえる。

茶寮 翠泉 烏丸御池店

18位:茶寮 翠泉 烏丸御池店

(二条城・京都御所周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

宇治抹茶を使ったスイーツが味わえる甘味処・茶寮 翠泉の烏丸御池店。パフェやかき氷、ソフトクリームなど多彩な抹茶スイーツがあり、和モダンの落ち着いた空間でゆっくりと味わえる。

月ヶ瀬

19位:月ヶ瀬

(祇園 / 甘味処、軽食)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1926年創業の老舗甘味処。「あんみつの月ヶ瀬」と呼ばれる名物のあんみつは、とろけるような寒天と丹波大納言小豆のこし餡、コクのある黒蜜が相性抜群の逸品。

七條甘春堂 本店

20位:七條甘春堂 本店

(京都駅周辺 / 体験、甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999 

1865年創業の京菓子店。伝統菓子から創作菓子まで多彩な京菓子があり、あずき豆腐の「京豆水」や七夕の世界を映した「天の川」など独創的な菓子も多い。甘味処も併設している。

«  1  2  3  4  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のグルメランキング

進々堂 三条河原町店

1位:進々堂 三条河原町店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

モリタ屋 木屋町店

2位:モリタ屋 木屋町店

四条河原町 / すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き

進々堂 北山店

3位:進々堂 北山店

上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

イノダコーヒ 四条支店

4位:イノダコーヒ 四条支店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食

イカリヤ食堂

5位:イカリヤ食堂

四条河原町 / フレンチ

旅行関連サイト

京都のグルメ特集