京都の抹茶人気ランキング(全72件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

標準の並び順に変更

俵屋吉富 本店

31位:俵屋吉富 本店

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1755年創業の老舗京菓子店。相国寺の雲龍図に感名を受けて創作された棹菓子「雲龍」が名物で、小豆本来の旨みとしっとりとした食感を楽しめる。

福寿園 宇治茶工房

32位:福寿園 宇治茶工房

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

老舗茶舗・福寿園が運営する体験施設。店内ではお茶作りの体験をはじめ、遠州七窯の一つに数えられる朝日焼の陶芸、お茶に関するマナーを茶室で学べる講座など8つの体験を行っている。

加茂みたらし茶屋

33位:加茂みたらし茶屋

(上賀茂・下鴨 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

下鴨神社の門前に立つ1922年創業の甘味処。みたらし団子発祥の店といわれ、上品な甘さの黒糖ダレがたっぷりかかったできたてを味わえる。庭の風情ある毛氈の腰掛けで味わうことも。

一乗寺中谷

34位:一乗寺中谷

(一乗寺・修学院 / 甘味処、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

伝統的な和菓子を作る3代目主人とパティシエの若女将による和洋菓子店。カフェスペースも併設しており、ここでしか味わえない軽食や甘味メニューも魅力。

ぎおん徳屋

35位:ぎおん徳屋

(祇園 / 甘味処)

(昼)¥1,000~¥1,999 

希少な九州産本わらび粉や京都・丹波産大納言小豆などの上質な素材を使った甘味処。名物の「徳屋の本わらびもち」は、ほんのりとした甘さとトロトロもちもちの食感がやみつきになる逸品。

カフェ・ドン バイ スフェラ

36位:カフェ・ドン バイ スフェラ

(祇園 / 喫茶・カフェ)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

インテリアブランド・スフェラが運営する和風カフェ。店内は広々としたモダンな空間で、和菓子の名店・嘯月から取り寄せた季節の上生菓子が味わえる。

本家西尾八ッ橋 八条口店

37位:本家西尾八ッ橋 八条口店

(京都駅周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗和菓子店・本家西尾八ッ橋の八条口店。販売ブースでは名物の八ッ橋やクレープのテイクアウトができる。カフェスペースでは抹茶味の八ッ橋などを使った「特選抹茶パフェ」が人気。

伊藤久右衛門 本店

38位:伊藤久右衛門 本店

(宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子)

(朝)  (昼)¥1,000~¥1,999 

1832年創業の宇治有数の老舗茶舗。宇治茶や和洋の抹茶菓子を販売しており、併設の茶房では、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使った抹茶パフェや茶そばなどが味わえる。

祇園辻利  祇園本店

39位:祇園辻利 祇園本店

(祇園 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1860年創業の宇治茶専門店。厳選された宇治茶や、チョコ、クッキー、せんべいなどの抹茶菓子を扱っており、抹茶ソフトやグリーンティーなどの食べ歩き用スイーツも人気。

三條若狭屋

40位:三條若狭屋

(二条城・京都御所周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、和菓子)

(昼)~¥999 

1893年創業の老舗和菓子店。その昔祇園祭で稚児に振舞われた厄除けの餅にちなんだ「祇園ちご餅」が名物で、併設のカフェではコーヒーや抹茶とセットで楽しめる。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のグルメランキング

進々堂 三条河原町店

1位:進々堂 三条河原町店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

モリタ屋 木屋町店

2位:モリタ屋 木屋町店

四条河原町 / すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き

進々堂 北山店

3位:進々堂 北山店

上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

イノダコーヒ 四条支店

4位:イノダコーヒ 四条支店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食

イカリヤ食堂

5位:イカリヤ食堂

四条河原町 / フレンチ

旅行関連サイト

京都のグルメ特集