京都の抹茶人気ランキング(全72件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

標準の並び順に変更

中村軒

41位:中村軒

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999 

1883年創業の老舗和菓子屋。国産の厳選素材で作る和菓子や甘味などを楽しむことができ、粒餡をつきたての餅で包んできな粉をかけた「麦代餅」と種類豊富な「かき氷」が名物。

兵衛

42位:兵衛

(鞍馬・貴船 / 懐石・会席料理、すき焼き、しゃぶしゃぶ、喫茶・カフェ)

(昼)¥10,000~¥14,999  (夜)¥10,000~¥14,999

貴船周辺で採れる山菜や川魚を味わえる料理旅館。川床シーズンの名物「鮎の笹焼き」は、香ばしさの中にほんのりと笹が香る風情ある一品。定番の会席コースや、「しゃぶ」もおすすめ。

菓子・茶房 チェカ

43位:菓子・茶房 チェカ

(岡崎・銀閣寺周辺 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999 

素朴で優しい甘さのケーキと焼菓子を販売するパティスリー&カフェ。人気の「チェカのティラミス」は、食べ進めると口の中でティラミスの味わいに変化する不思議な感覚が楽しめる。

月ヶ瀬

44位:月ヶ瀬

(祇園 / 甘味処、軽食)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1926年創業の老舗甘味処。「あんみつの月ヶ瀬」と呼ばれる名物のあんみつは、とろけるような寒天と丹波大納言小豆のこし餡、コクのある黒蜜が相性抜群の逸品。

二條若狭屋 寺町店

45位:二條若狭屋 寺町店

(二条城・京都御所周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

老舗和菓子店・二條若狭屋の寺町店。2階の茶房で通年で味わえるかき氷が名物で、中でも季節ごとに変わる5種類の自家製シロップが楽しめる「彩雲」が人気。

鶴屋吉信

46位:鶴屋吉信

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1803年創業の老舗和菓子店。名物の「柚餅」や「京観世」など、良質な素材を使った様々な菓子を販売している。茶寮スペースでは、職人が目の前で作り上げる生菓子を、抹茶と共に味わえる。

鍵善良房 本店

47位:鍵善良房 本店

(祇園 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

厳選素材と伝統製法にこだわる老舗甘味処。名物は、最高品質の吉野本葛と上質な軟水で作られるくずきり。京の四季を感じられる和菓子を購入することもできる。

中村藤吉 京都駅店

48位:中村藤吉 京都駅店

(京都駅周辺 / 甘味処、軽食、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗銘茶店・中村藤吉の京都駅店。名物の「まるとパフェ・抹茶」は、抹茶ケーキや抹茶アイス、生茶ゼリィ、冷やし抹茶などがつまった、抹茶の味わいを存分に堪能できるスイーツ。

笹屋伊織 本店

49位:笹屋伊織 本店

(京都駅周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1716年創業の老舗和菓子店。名物「どら焼」は、江戸時代末に東寺の僧から副食の考案を頼まれた際に誕生した棒状の菓子で、もっちりした薄皮とこしあんが絶妙にマッチしている。

長五郎餅本舗 本店

50位:長五郎餅本舗 本店

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1587年創業の老舗和菓子店。北野大茶会で献上し、豊臣秀吉が気に入って命名したと伝わる名物の「長五郎餅」は、上品な甘さのこし餡を柔らかな羽二重餅で包んだ大福。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のグルメランキング

進々堂 三条河原町店

1位:進々堂 三条河原町店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

モリタ屋 木屋町店

2位:モリタ屋 木屋町店

四条河原町 / すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き

進々堂 北山店

3位:進々堂 北山店

上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

イノダコーヒ 四条支店

4位:イノダコーヒ 四条支店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食

イカリヤ食堂

5位:イカリヤ食堂

四条河原町 / フレンチ

旅行関連サイト

京都のグルメ特集