嵐山・嵯峨野の紅葉人気ランキング(全25件)

«  1  2  3 

標準の並び順に変更

鹿王院の紅葉

21位:鹿王院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園、体験)

【見頃】11月下旬~12月上旬

1380年に足利義満が創建した臨済宗の寺院。紅葉の穴場スポットであり、特に山門から直線状に延びる参道では、背の高い紅葉のトンネルが頭上を覆う見事な光景が広がる。

嵐山 屋形船

22位:嵐山 屋形船

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

【見頃】11月下旬~12月上旬

渡月橋の上流・大堰川の遊覧ができる屋形船。船は貸切となっており、嵐峡の四季折々の景色を眺めながら、自分だけの特別な時間を過ごすことができる。

弘源寺

23位:弘源寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園)

【見頃】11月下旬~12月上旬

1429年に創建された天龍寺の境内塔頭寺院。嵐山を借景とした枯山水庭園の虎嘯の庭や、重要文化財の毘沙門天立像などがあり、春と秋のみ特別公開が行われる。

広沢池

24位:広沢池

(嵐山・嵯峨野 / その他)

【見頃】11月下旬~12月上旬

989年に大僧正寛朝遍照寺の庭池として開削した溜池。嵯峨富士と呼ばれる遍照寺山を映す広大な池で、季節や行事、時間ごとに移りゆく美景を楽しめる。

保津川下り

25位:保津川下り

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

【見頃】11月下旬~12月上旬

亀岡から嵐山の渡月橋までの約16kmを下る遊覧船。船頭によるユニークなガイドを聞きながら雄大な景色を眺めたり、豪快に水しぶきをあげて急流を下るスリリングな体験も楽しめる。

«  1  2  3 

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の見頃の花

桃

3月中旬~4月中旬

桜

3月中旬~4月下旬

チューリップ

チューリップ

4月上旬~4月下旬

ツバキ

ツバキ

2月上旬~4月中旬

旅行関連サイト

京都の季節の花特集

梅

桜