伏見の観光スポット人気ランキング(全17件)

«  1  2 

標準の並び順に変更

伏見十石舟

11位:伏見十石舟

(伏見 / 乗り物)

宇治川派流から濠川を下り、三栖閘門までを往復する遊覧船。酒蔵が川沿いに建ち並ぶ伏見ならではの風景を楽しめるほか、新緑や桜、紅葉など、四季の自然を水上でゆったりと満喫できる。

伏見桃山城

12位:伏見桃山城

(伏見 / 城)

1592年~1623年に豊臣秀吉徳川家康が築いた城。現在建っているのは1964年に建設された模擬天守。外観は近くで見ることができ、高さ約50mの大天守閣と約30mの小天守は迫力がある。

キザクラカッパカントリー

13位:キザクラカッパカントリー

(伏見 / その他)

伏見の蔵元・黄桜の直営施設。資料館、ショップ、居酒屋があり、目と舌で黄桜の酒を楽しむことが出来る。ショップでは、吟醸生酒を100円で楽しめるワンショット販売も行っている。

松本酒造

14位:松本酒造

(伏見 / その他)

1791年創業の老舗蔵元。良質な米と伏見の名水で仕込む酒は、コクがあり上品な味わい。仕込み蔵などは近代化産業遺跡に認定された歴史ある建物で、4月上旬に咲く菜の花との風景が美しい。

伏見桃山陵

15位:伏見桃山陵

(伏見 / その他)

1912年に造られた明治天皇陵墓豊臣秀吉が築いた伏見城の本丸跡にあり、明治天皇の遺言によって京都に造られたといわれる。隣接する東側には昭憲皇太后の伏見桃山東陵もある。

寺田屋跡

16位:寺田屋跡

(伏見 / その他)

坂本龍馬が定宿としていた旅館・寺田屋の跡地。薩摩藩士が同藩の島津久光によって鎮圧された事件と、坂本龍馬伏見奉行によって襲撃された事件を総称する「寺田屋事件」で知られている。

鳥羽水環境保全センター

17位:鳥羽水環境保全センター

(伏見 / その他)

1939年から運転している京都市最大規模の下水処理場。敷地内は「鳥羽の藤」の名で親しまれる関西屈指のフジの名所で、特に全長120mにも及ぶ藤棚の道は見事。

«  1  2 

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

伏見の観光スポットランキング

城南宮

1位:城南宮

お寺・神社、庭園

藤森神社

2位:藤森神社

お寺・神社

御香宮神社

3位:御香宮神社

お寺・神社、庭園

大黒寺

4位:大黒寺

お寺・神社

長建寺

5位:長建寺

お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集