京都の庭園人気ランキング(全90件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  »  

標準の並び順に変更

無鄰菴

31位:無鄰菴

(岡崎・銀閣寺周辺 / 庭園)

1896年に造られた明治~大正時代の元老・山縣有朋の別荘。敷地の大半は国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園で、日露戦争直前に開かれた「無鄰菴会議」の舞台でもある。

大法院

32位:大法院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、庭園)

1625年に真田信之菩提寺として建立された妙心寺の山内塔頭寺院。境内は通常非公開で、春や秋の特別公開時に拝観することができる。抹茶を飲みながら庭園を眺められるのも魅力。

壬生寺

33位:壬生寺

(京都駅周辺 / お寺・神社、庭園)

991年創建の律宗の大本山新選組が武芸の訓練をしていた場所として知られており、近藤勇の胸像や八木家で暗殺された芹沢鴨ら隊士11名の合祀墓が祀られている。

高桐院

34位:高桐院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1602年に細川忠興が父の菩提寺として創建した、大徳寺の塔頭寺院。紅葉の名所として知られており、特に「楓の庭」と呼ばれる苔庭では、地面を覆い隠すような美しい散り紅葉が楽しめる。

白龍園

35位:白龍園

(鞍馬・貴船 / 庭園)

京都の子供服メーカー・青野株式会社が所有する日本庭園。春と秋のみ1日100人限定で公開されており、喧騒から離れて桜と紅葉を観賞できる隠れた名所となっている。

鹿王院

36位:鹿王院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園、体験)

1380年に足利義満が創建した臨済宗の寺院。紅葉の穴場スポットであり、特に山門から直線状に延びる参道では、背の高い紅葉のトンネルが頭上を覆う見事な光景が広がる。

立本寺

37位:立本寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

日蓮宗京都八本山の一つで、日像が建立した妙顕寺を起源とする寺院。広々とした境内は見事な桜が咲き誇る隠れた名所で、約30本のソメイヨシノやヤマザクラなどが境内を桜色に染め上げる。

三室戸寺

38位:三室戸寺

(宇治 / お寺・神社、庭園)

多彩な花が咲き誇る関西有数の花寺。中でも、色とりどりの花が咲き乱れるアジサイとツツジは圧巻で、シャクナゲやハス、紅葉の名所でもある。

醍醐寺

39位:醍醐寺

(醍醐 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

874年に創建された真言宗醍醐派の総本山豊臣秀吉の「醍醐の花見」で知られる京都随一の桜の名所で、シダレザクラの巨木をはじめ、約800本の桜が境内を春色に染め上げる。

三千院

40位:三千院

(大原 / お寺・神社、庭園、体験)

延暦年間最澄が創建した門跡寺院。「東洋の宝石箱」と称された有清園と聚碧園の2つの庭園や国宝の阿弥陀三尊像で知られ、シャクナゲやアジサイ、紅葉などの四季折々の彩りも魅力。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

北野天満宮

5位:北野天満宮

西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡

旅行関連サイト