京都の季節の花人気ランキング(全222件)

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

標準の並び順に変更

伏見桃山城

201位:伏見桃山城

(伏見 / 城)

1592年~1623年に豊臣秀吉徳川家康が築いた城。現在建っているのは1964年に建設された模擬天守。外観は近くで見ることができ、高さ約50mの大天守閣と約30mの小天守は迫力がある。

瑞光院

202位:瑞光院

(醍醐 / お寺・神社)

1613年創建の臨済宗大徳寺派の寺院。忠臣蔵ゆかりの寺として知られ、境内には浅野内匠頭の墓や赤穂義士の遺髪塔、大石内蔵助が愛した梅の古木などがある。

弘源寺

203位:弘源寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園)

1429年に創建された天龍寺の境内塔頭寺院。嵐山を借景とした枯山水庭園の虎嘯の庭や、重要文化財の毘沙門天立像などがあり、春と秋のみ特別公開が行われる。

高山寺

204位:高山寺

(高雄 / お寺・神社、史跡・旧跡)

奈良時代創建と伝わる世界遺産の古刹。国の史跡に指定されている境内には、兎や蛙のユニークな姿で有名な国宝「鳥獣人物戯画」をはじめ、1万点余りにも及ぶ文化財を有する。

岩戸落葉神社

205位:岩戸落葉神社

(高雄 / お寺・神社)

岩戸落葉神社は、鳥居と拝殿を共有する岩戸社と落葉社の2社から成る神社。黄葉の名所として知られ、高さ20mを超えるイチョウの木が、境内を覆い隠すような見事な色づきを見せる。

乃木神社

206位:乃木神社

(伏見 / お寺・神社)

1916年に創建された乃木希典と妻・乃木静子を祀る神社。乃木希典の遺品など百数十点を展示する宝物館や、日露戦争で使われた司令部を移築した記念館など、ゆかりの見所が数多くある。

宗忠神社

207位:宗忠神社

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

1862年に創建された黒住教の教祖・黒住宗忠を祀る神社。桜の名所として知られ、参道の石段の「桜のトンネル」は見事。観光スポットではないため、地元民が訪れる穴場となっている。

護王神社

208位:護王神社

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)

和気清麻呂和気広虫を祭神に祀る神社。清麻呂をイノシシが守護したという故事に因み、境内には狛イノシシが鎮座することで知られる。足腰の健康の御利益をもたらす神社としても有名。

満足稲荷神社

209位:満足稲荷神社

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

文禄年間に豊臣秀吉が創建した古社。秀吉に出世や開運の御利益を授けた神を祀る本殿や、学業成就のパワーストーン・岩神さんなど隠れた開運スポットとして知られる。

双林院(山科聖天)

210位:双林院(山科聖天)

(醍醐 / お寺・神社)

1665年に創建された毘沙門堂の塔頭寺院。毘沙門堂と同様に風情ある散り紅葉を楽しめる穴場となっている。比叡山焼き討ちで損傷した仏像の部材で造られた珍しい不動明王像も見所。

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の見頃の花

カキツバタ

カキツバタ

5月上旬~5月中旬

クリンソウ

クリンソウ

5月中旬~5月下旬

キショウブ

キショウブ

5月中旬~6月中旬

バラ

バラ

5月中旬~6月下旬

スイレン

スイレン

5月中旬~8月下旬

旅行関連サイト

京都の季節の花特集

梅

桜