京都の季節の花人気ランキング(全222件)

[最初]  «  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  »  [最後]

標準の並び順に変更

車折神社

71位:車折神社

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

平安時代の学者・清原頼業を祀る神社。学業成就や良縁、金運のご利益を授かれるほか、浄化のパワースポット「清めの社」や、多くの芸能人が訪れる「芸能神社」があることで有名。

御香宮神社

72位:御香宮神社

(伏見 / お寺・神社、庭園)

神功皇后を主祭神とする神社。安産や子育ての神として信仰されており、病気平癒の霊水・御香水が湧き出ることでも知られている。絢爛豪華な装飾が施された建築物も見所。

圓徳院

73位:圓徳院

(清水寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

豊臣秀吉の正室・北政所が晩年を過ごした高台寺の塔頭寺院。伏見城から移築された名勝「北庭」が楽しめるほか、秀吉が常に持ち歩いていたという「三面大黒天」も拝観できる。

しょうざん庭園

74位:しょうざん庭園

(金閣寺周辺 / 庭園)

リゾート施設・しょうざんリゾート京都にある日本庭園。梅やハナショウブ、紅葉、雪景色など四季折々の彩りが楽しめる回遊式庭園で、静かな雰囲気の中でゆっくり鑑賞できるのも魅力。

嵯峨野トロッコ列車

75位:嵯峨野トロッコ列車

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までをつなぐ観光列車。列車からは、線路沿いの約2,000本の桜や、保津川峡谷の紅葉を眺められ、10月中旬からは紅葉のライトアップも楽しめる。

松ヶ崎疏水

76位:松ヶ崎疏水

(上賀茂・下鴨 / 散策路)

松ヶ崎浄水場から賀茂川方面へ流れる約1.2kmの水路。桜並木が水路を覆うように続く桜の名所。閑静な住宅街にあり、地元でしか知られていない。

鞍馬寺

77位:鞍馬寺

(鞍馬・貴船 / お寺・神社、体験、ハイキングコース)

770年に鑑禎によって創建された寺院。鞍馬山に広がる境内は京都屈指のパワースポットとして知られ、特に尊天の宿る金剛床は強力なパワーを授けることで知られる。

渡月橋

78位:渡月橋

(嵐山・嵯峨野 / 橋)

桂川に架かる全長約155mの橋。映画やテレビなどでも頻繁に登場することから、嵐山一帯のシンボルとしても有名。橋からは、嵐山の紅葉や、川沿いを彩る桜などが楽しめる。

真如堂

79位:真如堂

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

僧の祈りに頷いたという伝説が残る「うなずき弥陀」を祀る女人救済の寺。広々とした境内は紅葉の名所としても知られ、本堂や三重塔、参道が真っ赤に彩られる。

仁和寺

80位:仁和寺

(金閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

京都一の遅咲き「御室桜」で有名な世界遺産の大寺院。高い格式を誇る門跡寺院で、境内には京都御所の紫宸殿を移築した国宝・金堂や五重塔など、貴重な建築物が立ち並ぶ。

[最初]  «  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の見頃の花

サルスベリ

サルスベリ

8月上旬~9月中旬

フヨウ

フヨウ

8月下旬~9月下旬

シュウカイドウ

シュウカイドウ

8月下旬~9月下旬

旅行関連サイト

京都の季節の花特集

梅

桜