きよみずでら
清水寺
(清水寺周辺)
清水の舞台から望む京の絶景
清水寺は、清水の舞台で有名な京都随一の観光名所。境内には15の伽藍が建ち並び、パワースポットの音羽の瀧や地主神社など、多彩な見所が揃う。参拝の前後には、一年中賑わう参道の清水坂や、京情緒あふれる三寧坂・二寧坂で散策も楽しめる。また、京都有数の桜と紅葉の名所であり、ライトアップも見事。敷地全体が国宝で、世界遺産に登録されている。
観音さまのお告げから始まった寺
清水寺は、778年に開山・延鎮によって創建された寺院。その歴史は、延鎮が霊夢を受けてこの地を訪れ、行叡と出会うことから始まる。行叡は延鎮に霊木を授けると、千手観音像を奉刻してこの地を守るよう伝え姿を消す。「行叡は観音の化身」と悟った延鎮は、行叡の草庵に千手観音を祀り、これが寺の起源となった。その2年後、妻の安産のために鹿を求めてこの地に入った坂上田村麻呂が、延鎮と出会い帰依し、寺は発展していく。現在の伽藍は1633年に徳川家光が再建したもの。
◆◆Attention◆◆
2019年までは「平成の大改修」のため、拝観できない建物がある。