
しゃけのまちなみ
社家の町並み
(上賀茂・下鴨)
清らかな川沿いの町並みが歴史と風情を感じさせる
社家の町並みは、代々上賀茂神社に仕えた神官の屋敷が明神川に沿って並ぶ地区で、石垣や土塀、石橋の続く風景を楽しめるスポット。社家の住宅は川の水を引き込めるように作られており、かつては生活用水や庭園の遣水、身を清める禊の水として利用されていた。江戸時代には300軒を超える住宅数であったが、現在では30軒程度に減少している。社家の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に、その内の3軒の住宅が市の指定有形文化財に選定されている。また、庭園が国の名勝に指定されている「西村家別邸」は、この地域の社家の中で唯一見学が出来る貴重な邸宅。