 
Photo by Tomomarusan - wikipedia
 
 
	お盆には多くの人が撞きに訪れる
お盆に迎えた先祖の精霊が、迷わずに冥土へ帰れるように撞く梵鐘。送り鐘は京都のお盆において五山送り火と並ぶ欠かせない風習となっており、お盆の最終日である8月16日には多くの人がこの鐘を撞きに訪れる。また、お盆の始まる8月7日~10日には、精霊に迷わず帰ってきてもらうために鳴らす「迎え鐘」を撞く風習があり、この地域では六道珍皇寺の迎え鐘を撞くようになっている。
和やかな顔が可愛らしいお守り
住職夫妻が一つずつ手作りしているぬいぐるみ。胎内には代受苦地蔵のお札が入っており、開運をはじめ縁結びや安産、病気平癒などに霊験あらたか。お守りとして持ち帰るほか、ぬいぐるみに願い事を記入して奉納しても良い。
授与料:800円

Photo by irony023 - Inst…
苦しみから救ってくれる地蔵の絵馬
矢田寺に保存されている「矢田地獄縁起絵巻」(重文、非公開)の一部を描いた絵馬。満慶が地獄を見学した際に見た「釜ゆでにされる罪人を救う僧侶の姿」が描かれており、奉納した人を苦しみから救うというご利益がある。
授与料:1,000円

Photo by katsu_823 - Ins…
| アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線「京都市役所前駅」から徒歩4分 京阪電気鉄道京阪本線「三条駅」から徒歩5分 阪急電鉄京都本線「河原町駅」から徒歩8分 | 
|---|---|
| 住所 | 〒604-8081 京都府京都市中京区天性寺前町523 | 
| 地図 | 大きな地図を見る 周辺のスポットを探す | 
| 電話番号 | 075-241-3608 | 
| 定休日▼ | 無休 | 
| 拝観時間 | 8:00~19:00 | 
| 拝観料 | 無料 | 
| 所要時間(目安) | 10分程度 | 
| クレジットカード | |
| 駐車場 | なし | 
| ホームページ | 矢田寺公式HP | 
| 備考 | 
四条河原町のスポットランキング
1位:進々堂 三条河原町店
喫茶・カフェ、軽食、パン
2位:モリタ屋 木屋町店
すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き
3位:イノダコーヒ 四条支店
喫茶・カフェ、軽食
4位:omo cafe
和食、ダイニングバー、喫茶・カフェ
5位:京極スタンド
とんかつ、ラーメン、カレー、定食・食堂、居酒屋
矢田寺の周辺スポット