京都観光のガイド情報サイト
京都TOP > 二条城・京都御所周辺 > ミースック > ミースックの周辺の桜
ジャンルで絞り込む
1
(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)
794年に創建された東寺真言宗の寺院。国の史跡に登録されている境内は、竜神が住むという法成就池や、願いを叶える法成橋などのパワースポットがあることで知られる。
2
(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)
1895年に京都の平安遷都1100年を記念して建てられた神社。境内奥の神苑は、300本の桜が開花する名所でもある。10月には京都三大祭りの一つである「時代祭」が行われる。
3
(二条城・京都御所周辺 / 史跡・旧跡、城、庭園)
1603年に徳川家康が築城した城。絢爛豪華な国宝・二の丸御殿や特別名勝・二の丸庭園などの多彩な見所があり、梅や桜の名所でもある。大政奉還を発表した場所としても知られている。
4
(岡崎・銀閣寺周辺 / 散策路)
南禅寺橋~夷川ダムに至る約1.5kmを流れる疏水。両岸に約450本の桜が咲き、満開の時期には水上から桜を愛でる「十石舟めぐり」や、「桜回廊ライトアップ」が行われる。
5
(二条城・京都御所周辺 / その他)
1904年に建てられたルネサンス様式の建築物。創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のもので、洋館と桜の共演が楽しめるという珍しいスポットとなっている。
6
(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)
1410年に日秀が創建した日蓮宗の由緒寺院。円山公園の姉妹樹というシダレザクラの大木が見事な花を咲かせるほか、ヤエザクラが点在する隠れた桜の名所となっている。
7
(四条河原町 / お寺・神社)
菅原道真を祭神とする神社。道真の生誕地を表す「天満宮降誕の地」の石碑や、道真の産湯に使われたという井戸、道真を慕って大宰府まで飛んだと伝わる梅の木などがある。
« 1 2 3 4 5 »
アクアディーナ公式アプリ
京都観光地図
現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ
無料ダウンロード iPhone / Android
二条城・京都御所周辺のスポットランキング
1位:二条城
史跡・旧跡、城、庭園
2位:モリタ屋 四条猪熊本店
すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き、ビーフシチュー
3位:神泉苑
お寺・神社、史跡・旧跡
4位:相国寺
お寺・神社、体験
5位:京都御苑
公園
>スポットランキング一覧
旅行関連サイト
京都の基本情報 ▼
京都特集 ▼