Photo by ryochangogo - Instagram

大豊神社

おおとよじんじゃ

大豊神社

(岡崎・銀閣寺周辺)

珍しい狛が鎮座する古社

大豊神社は、887年に宇多天皇の病気平癒祈願のために、医薬の神である少彦名命を祭神として建てられた神社。境内末社の大国社は、日本神話に因んだ狛犬ならぬ狛が鎮座することでも有名で、日吉社の狛猿、愛宕社の狛などのユニークな石像も必見。ツバキの名所としても知られており、洛中一大きいといわれる枝垂れ紅梅やシダレザクラ、参道を彩る四季折々の山野草が心を和ませる。境内は、1954年にいにしえの都の古刹として京都市の名勝地に指定された。

大豊神社の主な見所

大豊神社の本殿

本殿

3人の神が祀られた病気平癒の社

887年に、宇多天皇の病気平癒祈願のため、平安京の女官であった藤原淑子によって建てられた。医薬の神である少彦名命を祭神に、勝運の神である応神天皇、学問の神である菅原道真相殿としている。健康、長寿、縁結び、安産祈願、学業成就などのご利益があると言われている。南禅寺一帯の産土神として現在も信仰が厚い。

大豊神社の大国社

大国社

社の左右では可愛らしい狛が見守る

大国主命を祀る境内末社。その昔、『大国主命素戔嗚尊から与えられた試練により野火に囲まれた際、が案内をして窮地から救った』という神話に因んで1969年に建てられた。狛犬の代わりに狛が建てられ、巻物を抱えた右のは学問成就を、水の器である水玉を抱えた左のは豊作、安産、病気平癒などを意味している。

大豊神社の愛宕社・日吉社

愛宕社・日吉社

と猿が向かい合う2つの末社

2つの境内末社が隣り合い、向かって左の愛宕社では防火の神である迦遇土槌命を祀る。愛宕社は、本来は猪を神使とするが、大豊神社では愛宕山の天狗がかぶっている帽子に因んで狛鳶が建てられている。
右側の日吉社は、大豊神社の鬼門除けの役割を果たす。日吉社の総本社が比叡山延暦寺の守護神であるため、比叡山を守る猿を狛猿として鎮座している。

大豊神社の季節の花の見頃

3月上旬~3月中旬

大豊神社の梅

本殿の正面にある1本の枝垂れ梅は、洛中一の大きさと言われ、樹齢は250年を超える。この梅が咲き終わると、隣に植わるシダレザクラが開花し、鳥居を華やかにする。

Photo by 写真AC

3月下旬~4月上旬

大豊神社のツバキ

ツバキ

本堂の裏や参道など境内の至る所に植えられている。自生する藪椿をはじめ、京錦や不老門など、様々な品種のツバキが見られるのも魅力。

大豊神社のピックアップポイント

ねずみグッズ

可愛らしいねずみがご利益を呼び込む

境内で人気の狛をモチーフにした様々なグッズを授与できる。境内で奉納する絵馬(1,000円)をはじめ、根付(500円)や御守(800円)、土鈴(ペア、1,500円)などがある。

大豊神社の基本情報

アクセス京都駅から市バス「100系統」乗車約35分、「宮ノ前町」下車徒歩5分。または、市バス「5系統」乗車約40分、「真如堂」下車徒歩7分。
住所〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-771-1351
定休日▼ 無休
拝観時間境内自由(社務所8:00~18:00)
拝観料無料
所要時間(目安)15分程度
クレジットカード
駐車場あり(5台 ※無料)
ホームページ
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

岡崎・銀閣寺周辺のスポットランキング

満足稲荷神社

1位:満足稲荷神社

お寺・神社

南禅寺

2位:南禅寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

平安神宮

3位:平安神宮

お寺・神社

永観堂

4位:永観堂

お寺・神社

グリル小宝

5位:グリル小宝

ステーキ、ハンバーグ、パスタ、ビーフシチュー、サンドウィッチ

旅行関連サイト

大豊神社の周辺スポット

霊鑑寺

霊鑑寺

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

熊野若王子神社

熊野若王子神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

安楽寺

安楽寺

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

日の出うどん

日の出うどん

岡崎・銀閣寺周辺 / 蕎麦・うどん