とうふくじ
東福寺
(伏見稲荷・東福寺周辺)
京都随一の紅葉「錦の雲海」を望む
東福寺は、京都一ともいわれる紅葉の一大名所。特に通天橋から望む渓谷・洗玉澗は見事で、眼下を埋め尽くす紅葉は「錦の雲海」とも呼ばれる。喧噪を忘れて紅葉を楽しめる個性豊かな塔頭もおすすめで、中でも名庭園がある光明院や龍吟庵は必見。また、抹茶が味わえる東光寺、紅葉弁当が味わえる栗棘庵などの穴場も多い。年間の参拝客の大半が紅葉の時期に集中するが、初夏の青もみじも見事で毎年ゴールデンウィークには特別公開が行われる。
京都五山第四位の大寺院
東福寺は、1236年に九条道家が九条家の菩提寺として創建した寺院。19年の歳月をかけて大伽藍が造営され、奈良最大の寺院・東大寺と興福寺から1字ずつとって東福寺とした。鎌倉時代末期の相次ぐ火災で大部分の伽藍は焼失したが、国宝の日本最古の三門をはじめとした貴重な中世建築が残されている。また、現代の名庭といわれる国指定名勝・八相の庭や、江戸中期の名庭といわれる常楽庵も素晴らしく、境内には見所が多い。