


しょうりんじ
勝林寺
(伏見稲荷・東福寺周辺)
心身を清めて縁結びパワーを授かる
勝林寺は、毘沙門天と吉祥天の夫婦神などを祀る寺院。吉祥天の御加護を授かれる「美守り」や吉祥天が宿るとされる「吉祥紅葉」など縁結びの御利益で知られている。また、坐禅や写経・写仏をはじめ、茶香服、聞香、精進料理教室などの多彩な体験を開催しており、中でも早朝坐禅に読経と精進粥膳がセットになった「HEALING坐禅」が人気を集めている。絵画や仏像などの文化財は正月や秋などの特別公開時のみ拝観でき、秋には紅葉のライトアップも楽しめる。
鬼門を守る「東福寺の毘沙門天」
勝林寺は、1550年に創建された東福寺の塔頭寺院。東福寺の鬼門を守る毘沙門天を祀ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれ、東福寺一帯を守護している。もとは東福寺塔頭・海蔵院の鬼門に当たったことから鎮守とされたが、江戸時代に東福寺で毘沙門天立像が発見され勝林寺に安置されたことで、一帯の鎮守として祀られるようになった。
◆◆Attention◆◆
17時以降は東門からしか入れない。
Photo by 勝林寺 - faceb…
Photo by 勝林寺 - facebook