Photo by Siwon Kim - foursquare

平等院

びょうどういん

平等院

(宇治)

1000年以上の時を経て甦った御殿

平等院は、硬貨や紙幣にも描かれている世界遺産の寺院。境内の中心となる鳳凰堂は、2012年から行われた改修工事で創建当時の姿を取り戻しており、平安貴族好みの朱色の外装や黄金の鳳凰が美しく華やか。極楽浄土を思わせる阿弥陀如来像や雲中供養菩薩像をはじめ、鳳翔館の梵鐘などの様々な国宝も見応え抜群。

平安貴族が夢見た極楽浄土の世界

平等院は、1052年に藤原頼道が、父・道長より譲り受けた別荘を寺院に改めたのが起源。1053年に定朝作の阿弥陀如来坐像を安置した阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成すると、当時流行していた末法思想によって、極楽浄土を願う貴族たちから信仰され、華やかさを極めた。平等院は特定の宗派に属さない単立の寺院で、浄土宗と天台宗の塔頭に管理されている。

◆◆Attention◆◆

鳳凰堂内の見学は、当日受付での予約制。長い時で2時間待ちになることもあるので、訪れたらすぐに受付を済ませるのが望ましい。すぐに拝観したい場合は、開門直後の参拝がおすすめ。

平等院の主な見所

境内地図

キクさん - fou…

平等院の鳳凰堂

鳳凰堂

10円玉でお馴染みの建物

1053年の創建当初から残る、平等院の中心的な建物(国宝)。元々は阿弥陀堂と呼ばれていたが、左右の翼廊と背後の尾廊が、羽を広げた鳳凰のように見えることから、江戸時代より鳳凰堂と呼ばれるようになった。鮮やかな赤い外装は、2012年から行われた修理の際、創建当初と同じ顔料「丹土」で修復された。内部はかつて極彩色で彩られ、仏教の想像上の花「宝相華」の文様を中心に、鳳凰や天人などが描かれていた。

Yuu M. - f…

平等院の平等院庭園

平等院庭園

荘厳な風景は極楽浄土を思わせる

鳳凰堂とその周囲を囲む阿字池を中心とした浄土式庭園で、1922年に国の史跡および名勝に指定された。鳳凰堂は浄土の楼閣、阿字池は浄土の池を模したもので、借景として宇治川や対岸の山々を取り込み、極楽浄土への祈りを込めて造られたとされている。

conifercon…

平等院の鳳凰像

鳳凰像

金箔を施した鳳凰堂のシンボル

鳳凰堂の屋根に安置されている一対の像で、1万円札に描かれている事でも有名。2012年から行われた修理の際、創建当時の姿を再現するために600~700枚の金箔が貼られた。通常鳳凰は、鳳(ほう)という雄と、凰(おう)という雌を一対で置いているが、平等院の像には雄雌の区別がない。現在の像は1968年に作製された2代目で、初代の鳳凰像(国宝)は鳳翔館で見学できる。

sgavoyages…

平等院の阿弥陀如坐像

阿弥陀如坐像

中央に座す像は極楽浄土の象徴

鳳凰堂内にあり、1053年に定朝によって作られた像(国宝)。阿弥陀如来坐像は東(阿字池方向)を向いており、これは、極楽浄土の象徴である阿弥陀如来を西に安置することで仏教の「西方浄土」を表現しているという。
創建当初には阿字池の対岸に小御所があり、坐して阿弥陀如来を礼拝するようになっていた。

平等院の雲中供養菩薩像

雲中供養菩薩像

楽しげな姿で死者を迎え入れる

阿弥陀如来坐像の周囲を囲む40㎝~87㎝の26体の像(国王)。阿弥陀如来坐像と同時期に定朝によって造られたもので、全52体の内の半分は鳳凰堂で、残りの像は鳳翔館で拝観できる。ほとんどが菩薩の形をしているが、5体は僧の形をしている。いずれの像も頭光を背負って雲に乗っており、楽器を演奏したり舞を舞ったりなど様々な姿がユニーク。

https://ja…

平等院の最勝院・浄土院

最勝院・浄土院

境内に建つ2つの宗派の塔頭寺院

毎年交代で平等院を管理している、浄土宗の浄土院と天台宗の最勝院。創建当初の平等院は天台宗が管理していたが、室町期の騒乱などで天台宗の勢力が弱まると、浄土宗が平等院境内に浄土院を建立して勢力を強める。江戸時代になると再び天台宗の勢力が盛り返すが、寺社奉行の裁定により共同で管理することとなった。
最勝院は源頼政の墓や地蔵堂、浄土院では江戸時代の龍の天井絵が残る羅漢堂などを拝観できる。

sgavoyages…

平等院の鳳翔館

鳳翔館

歴史ある国宝の数々に圧倒される

梵鐘や雲中供養菩薩像、鳳凰像(全て国宝)などを常時拝観できる博物館。地下でありながら自然光を意図的に取り入れるなど、光と照明に工夫がされている。数々の寺宝をはじめ、創建当時の極彩色に包まれた鳳凰堂内部をCGで再現した映像なども必見。また、雲中供養菩薩像などをデザインした鳳翔館限定グッズも人気。

平等院の梵鐘

梵鐘

華麗な装飾が施された鐘

鳳翔館で拝観できる、平安時代を代表する梵鐘(国宝)。日本三名鐘の一つで、古くから「声の園城寺(三井寺)鐘」、「勢の東大寺鐘」、「銘の神護寺鐘」と並ぶ「姿の平等院鐘」として知られている。朝鮮鐘の影響を受けた華やかな文様が描かれており、たてがみを真上に逆立たせた竜頭や鳳凰、踊る天人などが見られる。鳳凰堂南側に建つ鐘楼には、これを模造したものがかけられている。

平等院の季節の花の見頃

4月下旬~5月上旬

平等院のフジ

フジ

京都有数の名所として知られ、樹齢約280年を超える古木からは長く花付きの良い枝が伸びる。薄紫色の花が周囲の雰囲気とマッチし、趣のある風景が楽しめる。

5月上旬~5月中旬

平等院のツツジ

ツツジ

境内にはおよそ100株のツツジがあり、阿字池の周囲や参道で、楕円形の刈り込みが美しいツツジを見られる。5月上旬には、フジと一緒に見ることもできる。

11月下旬~12月中旬

平等院の紅葉

紅葉

阿字池の周囲でも色づくが、おすすめは紅葉樹が密集している境内西側の鐘楼付近や境内の裏側。阿字池前では、フジの黄葉も見られる。

平等院のピックアップポイント

ミュージアムショップ

国宝を模した可愛らしいグッズ

鳳凰や梵鐘など、平等院の文化財をあしらったオリジナルグッズを販売するショップ。特に、雲中供養菩薩像のシルエットを使ったマスキングテープ(500円)やシュシュ(800円)、像が持つ楽器のストラップ(1,100円~)などが人気。

平等院のミュージアムショップ

平等院の基本情報

アクセスJR奈良線「宇治駅」から徒歩10分
京阪電気鉄道宇治線「宇治駅」から徒歩10分
住所〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
地図 境内地図を見る  大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号0774-21-2861
休館日▼ 無休
拝観時間【境内】8:30~17:30(最終受付17:15)
【鳳翔館】9:00~17:00(最終受付16:45)
【鳳凰堂】9:10~16:10(9:30より拝観開始、以後20分毎に1回50名)
拝観料【境内+鳳翔館】大人600円、中・高校生400円、小学生300円
【鳳凰堂】1名300円
所要時間(目安)1時間程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ平等院公式HP
平等院(Wikipedia)
平等院(境内地図)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

宇治のスポットランキング

伊藤久右衛門 本店

1位:伊藤久右衛門 本店

蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

三室戸寺

2位:三室戸寺

お寺・神社、庭園

平等院

3位:平等院

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、美術館・博物館

中村藤吉 本店

4位:中村藤吉 本店

体験、甘味処、軽食

萬福寺

5位:萬福寺

お寺・神社、体験、精進料理

旅行関連サイト

平等院の周辺スポット

朝霧橋

朝霧橋

宇治 / 橋

増田茶舗

増田茶舗

宇治 / 甘味処,軽食

縣神社

縣神社

宇治 / お寺・神社

鮎宗

鮎宗

宇治 / 懐石・会席料理,蕎麦・うどん,甘味処