Photo by WordRidden- flickr

建仁寺

けんにんじ

建仁寺

(祇園)

様々な絵と風情ある庭園で禅寺を楽しむ

建仁寺は、1202年に栄西禅師によって建てられた京都最古の禅寺。京都五山第三位の格式を誇り、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。寺内には高繊細デジタル複製された国宝「風神雷神図屏風」をはじめ、法堂天井に描かれた巨大な「双龍図」や様々な絵など見応えのある絵が楽しめる。また、方丈には3つの庭園があり、縁側に座って庭を眺めたり坐禅を組んだりなど、ゆったりとした時間が過ごせるのも魅力。

その後の文化にも影響を与えた禅の教え

建仁寺は、臨済宗の開祖である栄西が、京都での布教の拠点として源頼家の援助を得て建てた寺。創建当初は臨済宗(禅宗)以外の勢力が強かったため、天台宗・真言宗との三宗兼学の寺だったが、第11世住職・蘭溪道隆の頃から純粋な禅の寺院になったという。栄西は、当時廃れていた喫茶を普及させたことでも知られ、喫茶や禅の精神は「侘び寂び」を重んじる室町文化に影響を与えている。

建仁寺の主な見所

境内地図

morigamike…

建仁寺の勅使門

勅使門

歴史的に価値のある貴重な門

銅板葺切妻造四脚門。鎌倉時代後期の遺構を現在に伝える貴重な門(重文)。柱や扉の部分に応仁の乱の時のものと考えられる矢の跡があるため「矢の根門」、「矢立門」とも呼ばれている。この門は、応仁の乱後に平重盛の館門、または、平教盛の館門を移築したものと言われているが、詳しいことは明らかになっていない。

京都写真フリー素材

建仁寺の風神雷神図屏風

風神雷神図屏風

圧倒的な存在感を示す国宝

1624~1644年頃に、俵屋宗達によって描かれた屏風絵。白い雷神・緑の風神という独創的な色彩と、画面の両端ギリギリに二神を描くという大胆な構図は、多くの画家達に影響を与えてきた。現在本坊内で公開されているのは複製されたものだが、華やかな金箔地に描かれた風神・雷神は見る者を圧倒する。

建仁寺の潮音庭

潮音庭

岩や苔で海を表現した庭

第9代管長小堀泰巌によって作庭された、方丈内中央に位置する苔が美しい庭園。紅葉樹や、法堂の三尊仏に見立てたという三尊石を配置しており、どの位置から見ても正面と捉えることができる「四面正面」という造りが特徴。この庭は時計回りの渦巻き型の作庭が試みられ、大小2つの島と海の流れを表している。

建仁寺の○△□乃庭

○△□乃庭

不思議な庭で禅の思想を感じる

江戸時代の禅僧・画家の仙厓義梵が描いた「○△ロ」の掛軸を元に、2006年に作庭家の北山安夫によって作られた。宇宙の根源的形態、禅の四大思想(地・水・火・風)のうちの3つを表しており、四角形の井戸で□(地)、ヤブツバキと苔の円・砂紋・あえて残されたひとつの石で○(水)、砂で作った巨大な三角形で△(火)が構成されている。

Yoann G. -…

建仁寺の方丈

方丈

数多くの絵と庭園は必見

1599年に安国寺恵瓊によって広島の安国寺から移築された建物(重文)。内部には海北友松作の「雲龍図」(重文)などを複製した絵や、日本画家・橋本関雪による60面の障壁画「生生流転」が置かれている。また、本尊として十一面観音菩薩坐像が祀られている。
方丈の前庭は枯山水様式の大雄苑となっており、ゆっくり眺めを楽しむ参拝者も多い。

建仁寺の法堂

法堂

暗がりの中で輝く金色の仏像

元々は禅寺において、僧侶が仏教を講義する建物だが、建仁寺では「拈華堂」と呼び、本尊を祀る仏殿としても使用されている。正面には本尊である釈迦如来坐像、その横に脇侍として迦葉尊者立像と阿難尊者立像を安置している。
2002年に、日本画家・小泉淳作によって作成された「双龍図」が天井に納められた。

[cipher]- …

建仁寺の双龍図

双龍図

天井で睨みを効かせる大迫力の龍

2002年に建仁寺の創建800年を記念し、日本画家・小泉淳作によって作成された。完成までに約2年の歳月を費やした巨大な絵は、縦11.4m、横15.7mもあり、畳108枚分に相当する。龍は仏法を守護する存在として、禅宗寺院の法堂天井に幾度か描かれてきたが、建仁寺の法堂天井に龍が描かれた記録はなかったため、この絵が創建以来初の天井画となった。

建仁寺の季節の花の見頃

4月上旬~4月中旬

建仁寺の桜

本数は少ないが、放生池の付近でソメイヨシノの巨木が花を咲かせる。勅使門までの参道沿いにも咲くほか、3月下旬には境内南側の浴室前で、早咲きの河津桜も見られる。

Photo by papalagi c…

11月下旬~12月上旬

建仁寺の紅葉

紅葉

参道や三門の辺りに紅葉樹が多い。方丈内の潮音庭にも数本のモミジがあり、建物の雰囲気とマッチした和の情景が楽しめ、撮影スポットとしても人気。

Photo by 西陣に住んでます

建仁寺のピックアップポイント

写経体験

一文字一文字に思いを込めて

般若心経1巻分(280字程度)を写す。必要な道具は全て貸し出し可能で、写経を納めると御朱印を授与してもらえる。

受付時間:毎日10:00~閉門1時間前まで
所要時間:約45分~1時間程度
料金:1,000円
詳細:公式HP

建仁寺の基本情報

アクセス京阪電気鉄道京阪本線「祇園四条駅」から徒歩7分。または、阪急電鉄京都本線「河原町駅」から徒歩10分。
住所〒605-0811 京都府京都市東山区小松町584
地図 境内地図を見る  大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-561-6363
定休日▼ 6月4日~5日、12月28日~31日
拝観時間【3月1日~10月31日】 10:00~17:00(最終受付16:30)
【11月1日~2月28日】 10:00~16:30(最終受付16:00)
拝観料大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料
所要時間(目安)30分程度
予約
クレジットカード
駐車場あり(40台 ※30分200円。参拝者は1時間無料)
ホームページ建仁寺公式HP
建仁寺(Wikipedia)
建仁寺(境内地図)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

祇園のスポットランキング

和バル OKU

1位:和バル OKU

和食、ダイニングバー、甘味処、喫茶・カフェ

青蓮院門跡

2位:青蓮院門跡

お寺・神社、史跡・旧跡

知恩院

3位:知恩院

お寺・神社、庭園、体験

両足院

4位:両足院

お寺・神社、庭園、体験

安井金比羅宮

5位:安井金比羅宮

お寺・神社

旅行関連サイト

建仁寺の周辺スポット

祇園 迦陵

祇園 迦陵

祇園 / 懐石・会席料理

祇をん う

祇をん う

祇園 / うなぎ

両足院

両足院

祇園 / お寺・神社,庭園,体験

祇園きなな 本店

祇園きなな 本店

祇園 / 甘味処,喫茶・カフェ