ちおんいん
知恩院
(祇園)
荘厳な雰囲気が漂う浄土宗の総本山
広大な境内に大小106棟に及ぶ伽藍が立ち並ぶ大寺院・知恩院。御影堂や日本最大の三門の2つの国宝をはじめ、除夜の鐘で有名な日本三大名鐘の梵鐘など、重要文化財も豊富。また、白狐が置いていった「忘れ傘」などの知恩院に古くから伝わる七不思議も面白い。春と秋はライトアップが行われ、春は三門のプロジェクションマッピングも楽しめる。
法然終焉の地に建つ大寺院
知恩院は、1175年に創建された浄土宗の総本山。浄土宗の開祖・法然が布教の拠点としてこの地に結んだ草庵が起源で、法然の死後、1234年に弟子・源智が諸堂を建て知恩院と号した。現在のような大伽藍が建立されたのは江戸時代のことで、徳川家康が浄土宗に帰依したことから、徳川家の庇護を受けて拡大した。また庶民からも広く信仰を集め、今も京都の人々からは「ちよいんさん」や「ちおいんさん」と呼ばれ親しまれている。
◆◆Attention◆◆
・御影堂は2019年まで大修理中で拝観不可。
・境内は階段が多いため歩きやすい靴が望ましい。