乙訓寺の周辺の甘味処
茶寮 油長
(伏見 / 甘味処)
(昼)~¥999
宇治茶と茶道具の専門店・油長茶舖に併設された甘味処。名物は宇治茶シロップに吟醸酒を混ぜた「宇治吟醸酒氷」で、芳醇な酒の香りとさっぱりした甘さは大人のスイーツとして人気。
琴きき茶屋
(嵐山・嵯峨野 / 蕎麦・うどん、豆腐・湯葉、甘味処、和菓子)
(昼)~¥999
江戸時代後期創業の老舗茶屋。名物の「櫻もち」は、道明寺餅を2枚の桜の葉で包んだ餡なしと、嵐山をかたどったこし餡で包んだ餡ありの2種類がある。
茶房 竹聲
(伏見 / 体験、甘味処)
(昼)~¥999
1879年創業のお茶専門店・椿堂茶舗に併設された甘味処。椿堂茶舗で扱う銘茶や全国から取り寄せた希少品種のお茶を、自家製生菓子と共に味わえる。「抹茶ぜんざい」などの甘味もある。
乙訓寺の基本情報
| アクセス | 阪急電鉄京都本線「長岡天神駅」から徒歩20分。または阪急バス「20系統」乗車約3分、「薬師堂」下車徒歩5分。 | 
|---|---|
| 住所 | 〒617-0814 京都府長岡京市今里3-14-7 | 
| 電話番号 | 075-951-5759 | 
| 定休日▼ | 無休 | 
| 拝観時間 | 8:00~17:00 | 
| 拝観料 | 大人500円、中学生以下無料 | 
| 所要時間(目安) | 30分程度 | 
| クレジットカード | |
| 駐車場 | あり(50台 ※1回500円) | 
| ホームページ | 乙訓寺公式HP 乙訓寺(Wikipedia)  | 
| 備考 | 
