京都のお土産(その他)人気ランキング(全109件)

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

標準の並び順に変更

京都デニム

1位:京都デニム

(京都駅周辺 / 雑貨)

京都の伝統的な染色技術である友禅染めや京小紋を施したデニム専門店。細かく鮮やかな柄は、職人によって1点1点手作業で染められているほか、京くみひもなども取り入れている。

黒豆茶庵 北尾 錦店

2位:黒豆茶庵 北尾 錦店

(四条河原町 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

最高級黒豆「新丹波黒」を中心に扱う黒豆専門店。ショップではお土産にぴったりな豆菓子や黒豆きな粉ソフトクリームなどのテイクアウト、喫茶では黒豆を使った御膳や甘味が楽しめる。

はしたて

3位:はしたて

(京都駅周辺 / 天丼・天重、かつ丼、豆腐・湯葉、鍋、甘味処、和菓子、弁当)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗料亭・高台寺和久傳が営む食事処。丼を中心に煮麺、鍋、甘味など素材の特長を活かす和久傳らしい料理を味わえる。定番メニューは、和久傳のコースでも供される「鯛の胡麻味噌丼」。

中村藤吉 本店

4位:中村藤吉 本店

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

(昼)~¥999 

1854年創業の老舗銘茶店。高級日本茶である宇治茶や抹茶を50種類以上販売しているほか、茶工場をリノベーションしたカフェスペースでは、自慢の茶葉を使った甘味や軽食が味わえる。

祇園辻利 京都駅八条口店

5位:祇園辻利 京都駅八条口店

(京都駅周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗宇治茶専門店・祇園辻利の京都駅八条口店。厳選された宇治茶や、チョコ、クッキー、せんべいなどの抹茶菓子を扱っており、テイクアウトの抹茶ソフトクリームなども楽しめる。

半兵衛麩

6位:半兵衛麩

(京都駅周辺 / 懐石・会席料理、豆腐・湯葉)

(昼)~¥999  

1689年創業の京麸・京湯葉の老舗。水と素材にこだわった伝統の味を守り、見た目や食感もさまざまな麩や湯葉を揃えている。また、併設の茶房では麩と湯葉づくしの懐石コースを堪能できる。

フルーツパーラー ヤオイソ

7位:フルーツパーラー ヤオイソ

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

老舗果物専門店・ヤオイソ直営のフルーツパーラー。新鮮なフルーツをたっぷり使った多彩なスイーツが揃っており、名物はフルーツと生クリームをパンで挟んだ「フルーツサンド」。

鯖街道 花折 下鴨店

8位:鯖街道 花折 下鴨店

(上賀茂・下鴨 / 寿司)

(朝)¥1,000~¥1,999  (昼)¥1,000~¥1,999 

老舗の鯖寿司専門店。鯖は日本海沖で獲れる脂ののった真鯖のみを使用し、米や酢、昆布なども鯖寿司に適したものを吟味している。 また、お土産用の鯖寿司もある。

加藤順漬物店

9位:加藤順漬物店

(岡崎・銀閣寺周辺 / その他)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

旬の野菜を上品な薄味で漬ける京漬物の専門店。添加物を抑えて素材の風味や色味を活かした漬物が並び、なかでも菜の花のほろ苦さを活かした「ちりめん菜の花漬け」はおすすめの一品。

七味家本舗

10位:七味家本舗

(清水寺周辺 / その他)

(昼)~¥999 

江戸時代創業の薬味の専門店。主な原料は自主栽培や契約栽培のものを使っており、一子相伝の製法でつくる名物の「七味」は、辛さは控えめで山椒のさわやかな香りが特徴。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト